※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもが「ワンワン」や「ニャンニャン」と発語していますが、これは1つの発語とカウントするべきでしょうか、それとも2つと考えて良いのでしょうか。

1歳です。この発語って1つとカウントするとか、2つで良いのかどっちでしょうか?

生き物(動物)を見ると指差しながらランダムで「ワンワン」か「ニャンニャン」が出ます。
わかりやすい犬は間違いなくワンワン、猫は打率5割くらいでニャンニャン、紛らわしいものは基本ワンワンです。

基本ランダムです。
時々ワンワン?ワンワンワン!?ワンワンワ!?!?みたいなカオスになってることもあります。

これって発語2個のカウントで良いんでしょうか?

コメント

もくもく

2個でいいんじゃないでしょうか😂
うちの子もワンワンとニャンニャンの識別方法は耳なようで、柴犬のような耳が三角で立っている犬はニャンニャンと言います😂
子供なりの識別方法があるのかもしれません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちはまだランダム性が高いです。笑

    • 7月22日