
住宅購入に関して、頭金の額やローンの組み方について相談したいです。親からの援助や貯金を考慮し、無謀な選択を避けたいと思っています。金利についての知識も不足しており、将来の子供のことも心配です。
あなたなら住宅購入費用の頭金をいくら出してローンを組みますか?
地方都市5千万の一戸建てを買うとします。
夫30代前半 年収600万
妻30代前半 年収400万
結婚後の家計の貯金900万
独身時代の貯金 夫ほぼなし 妻700万
(貯金とは別に夫と妻の投資額合計1400万)
親からの援助 1500万と仮定
子0歳1人 2〜3人目も希望
月々の出費 26〜30万(内家賃7万)
軽自動車1台所有、今後子供が生まれたら大きい車に買い替え必須
上記条件ならあなたなら頭金をいくら出しますか?
親からの援助1500万と家計の貯金500万の2千万だして3千万のローンとかでしょうか🤔
妻の貯金は離婚など有事の際のために取っておいた方がいいですよね?
親からの援助額も500万は貰えそうですが、1500万も貰えないかもです。
500万だった場合、5千万の家は無謀ですかね
金利の勉強もまだしてないので色々怖いです、、、。
私がずっと働けたら大丈夫だと思うんですが2〜3人目も希望しているので何があるか分かりませんよね😭
- あん(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
親からの援助は全額頭金に入れないと非課税にはなりませんのでご注意を!
頭金2000万出して3000万のローンなら、無理なく返済できると思います!
住宅ローンは変動金利なら上がりますし、固定費は1円でも安い方がいいので😅
お子さん3人だと家計的にキツくなるとは思います。
それでも3人産むなら奥様は定年まで絶対に仕事を辞めない覚悟が必要になるかなーと思います。

はじめてのママリ🔰
親からの援助が1500万あるならそれをつぎ込みます。そうすると残3500万ですが、子供1人なら何とかというイメージです。2-3人となるとカツカツな感じします。
500万援助となると無謀かと思います。
2-3人となると時短勤務も長引くと思いますし、、。
ちなみに購入時、世帯年収は930で
貯蓄はあんさんより少なかったです。
3000千万弱の家を100万頭金で35年ローンで購入しました。
ボーナス払いなしで月7.3万、4月に大きい車に買い換えそれが2万かかってます。2人目も考えてます。
私の年収が時短勤務で下がりましたが旦那の年収が上がり、1人なら余裕があります。2人となると少しお金の配分考えないとなと言う感じです。
子供の教育費とかもかかるので、、
援助はあてにせず無理ない範囲がいいと思いました!
-
あん
ありがとうございます!
子供2〜3人だとカツカツですか😭そうなのか〜〜😭
旦那さんの年収上がったの羨ましいです✨
親の援助は当てにしちゃいけないですよねぇ、ほんとはそう思うんですが、なかなか高額で当てにしちゃってます、、😭- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
私があまり節約できない、家計簿とか苦手、子供がやりたいと言ったことは基本的にはやらせてあげたい、食べたいものを食べたい🤣という考えなので、カツカツと思ってるだけかもしれないですが💦
たぶんある程度管理できてなら少し違うんですかね。
ただ額はしっかり確認された方が💦- 4時間前

はじめてのママリ🔰
妊娠中や産後働けない時のために現金を残しておきたいなと思うので、夫単体ローンで借りれそうな額をローンで組み、足りない分や諸費用と家具代を現金で出します!地方都市でも将来的に家を売る可能性もあるし、繰上げ返済なら余裕がある時に後からいつでもできますし☺️今後大きい車買って子どもも増えるとなると現金900万円でもちょっと不安感じると思うので、手元にお金残しておきたいなと思いました。
-
あん
ありがとうございます。
確かに現金はそう簡単に増えないですもんね!家具も買わなきゃですよね、家具のことあまり考えてなかったです。
家を売る時に少しでも高く売れるように駅から徒歩圏内を狙ってます。でもそうすると4〜5千万とかしちゃうんですよねぇ😭- 4時間前

はじめてのママリ🔰
お子さん3人なら3000万は切りたいし、2人なら4000万切るくらいでもいけるかなという印象ですね。現状35万程度月かかっているならお子さん3人だとかなり生活苦しい印象です。

はじめてのママリ🔰
親の援助は非課税にするために全額入れるとして、住宅ローンは借りられるだけ借りて、投資で資産増やすほうが良いとというか、今はそれがスタンダードだと思いますがどうでしょう?
投資額1400万あるなら投資に抵抗なさそうな印象でしたので。
結婚後の貯蓄900万は引っ越しやら新車購入で消えそうですし、そこは手元に残しておいたほうがいいと思います。
ただ話が矛盾してしまいますが、今7歳5歳の子供を育てていて、生後数ヶ月の頃からは想像できないくらい子供の出費が負担になっています。
うちの場合ですが、子ども二人で年少くらいから習い事をひとり2つやっています。保育料が無料になったと同時に習い事で4万かかっています。
後々習い事を辞めても塾や予備校通うことなると想定すれば18歳まで4万以上は出費が続きます。(塾は確実に4万じゃ足りないですが)
こちらは都内ですが地方都市も変わらないかなと。
FPとかに相談するのも良いと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
借りられるだけ借りて、とコメントしましたが、ペアローンではなく旦那さん単体で!の意味です!- 3時間前
あん
援助は夫婦1人につき新築1000万、中古500万までくらい(?)ですよね!
3人だと家計きつくなりますか、、そうなのか〜、、😭まあ2人目があるかも分からないですしね😭
ありがとうございます!