※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の離乳食チェック表にあるえびとカニについて、いつからどのように進めていったか教えてください。

保育園の離乳食チェック表で、えび、かに(缶)ってあるんですが、えび、かにはいつくらいから、どーゆーふうに進めていきましたか?

コメント

ママリ

私はとりあえずかっぱえびせんでエビスタートしました(笑)
保育園は出ませんでしたが、一歳半ぐらいで食べたと思います!
2歳ぐらいでえびしゅうまい、かにしゅうまい食べました🦀🦐
今はエビフライとか冷凍エビとか食べますが、カニは滅多に食べませんね

かん

どちらの食材も1歳くらいから大丈夫なので、きちんと火を通してあげてスプーン1杯分くらいの量をあげて問題がなければ(アレルギー症状が出なければ)OKにしてましたよ!(アレルギーが出やす食材ではあるので多くはあげない)←なるべくなら病院のやってる時間にあげる(←土曜日の朝ご飯で!とか)
カニ缶であれば身が柔らかいので細かく刻んであげる〜でいいと思いますが、エビは火を通すと固くなるので、めちゃくちゃ細かく刻んであげて〜か心配であればすり身にして味噌汁とかに入れてつみれにしてあげると食べやすいかと。
お仕事してるとそんな時間ないよ〜とか家族がそこまでエビを好まない場合は、お寿司屋さんで(蒸し)エビのお寿司をテイクアウトしてそれをあげるのも手かと。(ママ•パパは食べたいのを頼む)←時期によってはカニもあるけど…今は時期じゃないですよね💧(きっとそれもあって缶なんですよね💦)
エビであれば、かっぱえびせんは原料にエビが入ってるので1歳からのかっぱえびせんをあげるのも手かと。(うちの子が行ってた園はそれでもOKでした)

ママリ

えびは、「1歳からのかっぱえびせん」1日1個→3個→5個→1/2袋→1袋ってやりました😂
その後に大人の適当なエビ料理の取り分けを何口かあげてチェック終わりにしました!