
結婚後、国民健康保険を脱退し、旦那さんの社会保険に加入しましたが、国保の納税通知書が2枚届きました。これはどういうことか教えてください。
結婚したので、今までは国民健康保険でしたが、結婚して扶養に入り、旦那さんの会社の社会保険に入りました。国保の脱退手続きをオンラインでしました。申請が通ったのですが、その後の日付で国保の納税通知書が旦那さんと私の分で2枚来ました。給料から天引になるんじゃないのかな、それに旦那さんの名前と私の名前で2枚国保納税通知書来るのおかしいと思うのですが、どういうことか分かる方いますか?
- ママリ(妊娠34週目)
コメント

ぴかぴ
旦那さんが就職や転職のタイミングと一緒に結婚ってわけではないってことですかね?😳
納税通知書は行き違いもあるし、最後の納税分とか必要な分だけ支払えばいいので必要なければ破棄して大丈夫ですが、旦那さんの分はよくわからないし過去の未納分とかってことでもないならオンラインの間違いがなかったも気になるし、いつの分の納税が必要か教えてもらえるので通知書に書いてある番号に連絡して確認するのが良いと思いますよ😊

はじめてのママリ
ご主人名義は国保、ご自身名義は国民年金ではないでしょうか。国保は世帯主宛に納付書が届きます。
国保は12ヶ月分を8〜10回で払うので、脱退のタイミングによって今回届いた納付書の1〜2枚は支払いが必要になるかもしれません。役所に問い合わせて確認してください。
-
ママリ
役所に聞いてみました。
封筒2通きたうちの、
自分宛ては、私の国保口座から引き落としの決定通知でした。
ママリさんに教えていただいたように、世帯主宛に届くようで、旦那さん名義の方も、私の国保の紙での支払いでした。
たぶん前の月に自分の口座引き落とし手続きして、そのすぐ後入籍した事による名義変更により、2通来たようでした。
国保脱退手続きをしたタイミングが原因でたくさん送られてきたみたいで、1枚だけ支払いが必要だったみたいです。それ以降は旦那さんの会社から引かれるようになるみたいです。
6月分は紙で支払うのは2期と3期と言われました。自分の口座の引き落とし分も2期って書いてあったけど、多分口座の方は2期は引かれないと思うのですが、引かれてたらまた役所に聞いてみようと思いました。- 7月23日
ママリ
旦那さんが就職や転職のタイミングと一緒に結婚ではないです。
もう扶養に入ってるのにその期間の納税通知書が来ました。
旦那さんのは過去の未収分ではなかったです。
色々と分からないので
明日確認に行こうと思います。
色々と教えていただき、ありがとうございます。🙇