
子供には学校の行き帰りの水路などで物を落としたりしても絶対に拾いに…
子供には学校の行き帰りの水路などで
物を落としたりしても絶対に拾いに行くなって行ってます。
大袈裟な話ランドセルが落ちても帰ってこいと
実際この前傘落としてしまって
しかも大雨の後で増水して流れが早い時💦
息子は帰ってきて落としちゃった😭って報告してくれて
息子が無事でよかったとなりました😰
この時期川遊び海遊び、事故が多いですよね。
ボールを取りに行って亡くなるなんて事故が🥲
私だったらボールくらい諦めなってなるんですが
その時になったら判断つかなくなるんですかね。
大きな川ではまだ遊んだことがないです💦
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

まろん
楽しくて夢中になると判断が難しくなる子もいると思います。周りに大人がいたら止めるべきだと思いますが。
数年前、同県内で水死した小学生の事故があり、学校からも定期的に注意喚起のお知らせがあります。

Min.再登録
子供の性格もあると思いますが、私が子供の頃感じていたのは「無くしたら母親に怒られる」という恐怖だったので危ないと分かっていても無理をする事がありました💦
なので効果があるかどうかは分かりませんが我が子には年齢、学年に関わらず「無くしても絶対怒らないから自分で取りに行かないでね」を徹底して教えています ·͜·♡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今回亡くなられたのはお母さんでした🥲ボールを取りに行って溺れた?みたいです(>_<)
私も家の周りに水路があって雨の後なんかは流れが早いので…ここに限らず落としても取りに行かないでねとは伝えてます😭- 7時間前

はじめてのママリ🔰
やっぱりその時になると、追いかけなきゃっていう人間の本能みたいなのが出ちゃうのかなって思います😭
普段の生活でも物が落ちそうになったらサッと手が出ると一緒で。
うちも水辺は特に気をつけてますし言い聞かせてますが水関連の事故は本当に怖いです😭
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです(>_<)
水難は怖いですよね😭
今後もしっかり伝えていこうと思います🥲- 7時間前

はじめてのママリ🔰
いくら理解していても、咄嗟の時は追いかけてしまうものなんだと思います💦
落としても怒らないから大丈夫、なくしても怒らないから大丈夫と伝えていても、
やば!でもすぐ手が届くかも!と思ったら大人でも手を伸ばしてしまうと思いませんか?😭
中学生とかでも水辺での事故ってまだあるので、小学校のうちは難しいだろうなと思っています。
そして、水辺を避けすぎて「経験する」機会を奪ってしまうと、それはそれで学べないと思う派です。
親がしっかり目の届く場所で遊んだり、ちょっと危なかった!と感じる経験を通して、学んでいくのではないのかな?と思います😌
うちの子も、川遊び(遊んでもいい施設内の川)の際にコケのはえた石で滑って転んだのですが、そこから"石は滑るかも""川の中は滑るかも"と学んで予測して行動できるようになってます!笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
今回はお母さんが亡くなったとニュースで見ました🥲大人でもそうなるのかな😭
水遊びは怖いですね、、
中学生くらいになったら勝手に行くと聞いたので…今からしっかり伝えておこうと思います(>_<)