
最近小銭で遊びたがるようになりました、、基本的には私の財布は手の届…
最近小銭で遊びたがるようになりました、、
基本的には私の財布は手の届かないところにあるのですが、
時々急ぎの用事とかでソファなどにカバンごと置いたときなどに財布狙われます😭
カバンのファスナーあけて、
財布のファスナーあけて、、
カバンの時点で「ママのだからダメだよー」とか
他のおもちゃ渡したりしますが聞く耳持たず。
財布にたどり着くタイミングには
私もイライラしており、最終的に取り上げる形になることもあります。。そうすると子どももギャン泣き、私もイライラ、、。
切り替え出来るように、他のおもちゃなど提案を、と聞きますが、なかなかうまく出来ません🥲
どう関わったら良いのでしょう🥲
どのタイミングでどのように介入しますか😣
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

ままり
小銭は誤飲も心配だし、そもそも汚いので、うちは財布自体『これは絶対ダメ!』って教えてました😓

うまま🔰
何年か前に500円玉を飲み込んでしまい、喉に詰まらせてなくなってしまった子を知っています。
それから小銭は持たないことにしてます。キャッシュレスで対応、車のダッシュボードの中に鍵付きでいくらかは持ってます。
-
はじめてのママリ🔰
500円玉も飲み込めるのですね💦
とても怖い話シェアありがとうございます😭
キャッシュレスが安心ですね😭😭- 4時間前

nakigank^^
親が勝手に置いたものを触ってるのに、それを怒るのは違うと思います。💦
怒らなくと済むように手の届かない決まった位置を決めて、忙しくてもそこに置く、もしくはカバン掛けを玄関に作ったりして、触らなくて済むようにしてあげるのがいいかと思います。💦
はじめてのママリ🔰
ですよねぇ😭😭
財布絶対ダメ、で分かってくれますか?😭😭うちはその後ギャン泣きになるのですが、、💦
ままり
泣いても喚いてもこれは絶対ダメ!危ない!としてます。
タバコや薬と同じ扱いです。