
お子さんが軽度ADHDで、療育と作業療法に通っています。周囲に相談相手がいないため、同じ状況の方とお話ししたいです。
お子さんが発達障害ある方とお話ししたいです。周りに同じような人がいなくて相談しづらくて・・・。
息子について
・現在年長
・軽度ADHDと診断。息子の父親(元夫)もADHD。
・月2回の療育と月1回の作業療法に行ってます。
・テンションが上がりすぎると大変なのが1番の困りごと。買い物もなかなか大変。
・他害はなくお友達とのトラブルはなし。
・小学校は普通級で検討中。
こんな感じです!よろしくお願いします。
- ゆみ(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那がアスペルガー、ADHD、アスペに関してはわたしが思うに旦那重症。
壮絶な日々。夫婦仲終わっている。
息子も自閉症診断されてます。
現在一年生。
幼稚園時代、週1の療育を経て、現在放課後デイに2か所、週4で通い中。
どちらの先生からも、本当に特性があるの?というくらい外ではお利口さん。
困り事としては、我慢が苦手、待つのが苦手、妹に対して指摘や注意がとにかく多く不仲であることです。
平均よりほんの少しだけ知能が高く、それゆえに周りに合わせる、空気を読むのが苦手です。

てん
上の子が知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害です。
現在同じく年長です
・3歳で自閉症スペクトラム障害、5歳で中度に近い軽度の知的障害
・保育園からは障害を理由に、保育の邪魔なので毎日療育行くか、転園してくれと言われました。
・現在4ヶ所、月に23日の療育
・会話はほとんど成り立ちません
・視覚優位の為、見たものに興味があればすぐに覚えます
・小学校は支援級予定です
-
ゆみ
てんさん❤️
コメントありがとうございます😊
保育の邪魔なんて言われたんですか?酷すぎます。。。どこかに相談しましたか?すみません、話が逸れました🥺
月23日の療育とは大変ですね。。。- 7月22日
-
てん
市に相談しましたが、何もしてくれなかったです。
療育は保育園送迎があったりするので、若干仕事に影響ありますが、何とかなっています。
特別児童扶養手当の申請も通って、少しは助かっています。
今通っているところが児発のみなので、4月から放デイ探しをしています。既に10ヶ所くらいは断られました😅
今日も1ヶ所見学行きます😊(ここは学童利用、支援級であることが条件ですが、空きがあれば入れそうなのです😆)- 7月22日

もふもふ。
小1息子
ADHDの不注意型、DCDあり
週1回の放デイ、普通級で通級利用してます
園時代は週1回の療育でした
割と園や学校など外では頑張るタイプです!
忘れっぽい、注意散漫、過集中、気持ちの切り替え苦手、手先が不器用、忘れ物や無くし物多い、マルチタスク苦手、状況判断が苦手などです。
WISCでは平均ぐらいありますが、ワーキングメモリだけが低い凹凸タイプなので、怠けてるとみられがちで生きづらいタイプです!
-
ゆみ
もふもふ。さん❤️
コメントありがとうございます😊
息子も外では頑張るタイプです。過集中、気持ちの切り替え苦手、手先が不器用と似てる所たくさんあります。WISCは6歳になったら受けようかなと思ってます☺️- 7月22日
-
もふもふ。
うちの子はWISCは3月生まれなので、就学に向けて秋ごろ5歳半で受けました!
息子の困りごとは検査で評価できない部分が大きいです😅それは療育や園の先生とも意見一致してます😇- 7月22日
-
ゆみ
もふもふ。さん❤️
そうなんですね!うちは11月生まれなんでその辺りで大丈夫そうですね😃検査で分からないのはなかなか困りますね。。。- 7月22日
-
もふもふ。
集団生活での困りごとが多かったので、一対一の検査ではその辺りは評価できないですからね😂
知的に問題はないのもわかっていたのもあります!
でも、今は通級利用しながら普通級でもそれなりに問題なく過ごしてますよ😊
普通級でも席は一番前や、声かけなどの支援はしてもらってますが🥹- 7月22日
-
ゆみ
もふもふ。さん❤️
息子も通常級で通級利用で考えてます🥺席は前の方などの配慮は必要のようですが・・・。- 7月22日

イチゴ
おはようございます☺️
現在年長です😊
ASDは診断済みですがADSDもあると思います。
支援級希望で1回の目の面談終わってどうかなーって感じです。
不定期で訓練、週2日放課後デイサービス、週2日運動系の療育利用中です。
〇他害ありで通りすがりに突っついたりもします
〇見通し持てないと「まだー」とだらけてしか待てない
〇朝の会や帰りの会は遊びながらたまーに先生の話を聞いている
〇声が大きい
〇嫌となったらとことん嫌になりしない(療育行かないも含む)
〇手先不器用で工作系はやりたがらない
などなどです😱
毎日大変ですが可愛い息子が大好きです。よろしくお願いします
-
ゆみ
イチゴさん❤️
コメントありがとうございます😊
放デイって年長でも行けるんですか?うちの所は小学校入らないと行けないみたいで。。。
うちも見通し立たないと不安になるみたいです🥺事前説明必須ですよね。
かわいい息子が大好きと言えるなんて素晴らしいです☺️息子さん幸せですね😃- 7月22日

もこもこにゃんこ
小4のASDの息子がいます。
小1〜小3は支援級で小4から通常級です。
落ち着きない、忘れやすい、体幹弱い、面白い子です😊
多分私にも何かしらありそうなので私の遺伝かな?(夫側にも発達障害はいますが)
-
ゆみ
もこもこにゃんこさん❤️
コメントありがとうございます😊
支援級から通常級に行けたんですね!落ち着いたって感じですか?
発達障害は遺伝が大きいと言いますよね・・・。うちも元夫がADHDで覚悟はしてましたが🥲でも今の所軽度で配慮があれば問題ないと言われたので、息子が自分でコントロール出来る様になって欲しいなと思ってます。- 7月22日
-
もこもこにゃんこ
元々、通常級でフォローしてもらうでも支援級でゆっくりスタートでもどっちでも良さそうとは言われてて、本人の不安もあったりしたので支援級スタートにしました。
入学後も先生からは、とっても穏やか、と言われてて本人も通常級に行きたい気持ちが出てきたので転級しました😊- 7月22日
-
ゆみ
もこもこにゃんこさん❤️
そうなんですね!うちも通常級で通級使いながらで問題なさそうと言われてて、今の所その方向で考えてます🥺前の席にしてもらうなどの配慮は要りそうですが。。。- 7月22日
-
もこもこにゃんこ
通常級でも結構手のかかる子(支援級の子よりも大変そうな子)がいるので、静かに困るタイプだと目立つ子の方に補助の先生も取られてしまう可能性はありそうでした💦
うちの学校だと通常級でのフォローがあんまり期待出来なさそうに思ったのも支援級を選んだ理由です。- 7月22日
-
ゆみ
もこもこにゃんこさん❤️
先日小学校見学に行かせてもらったのですが、確かな通常級でも手のかかる子は結構いるなと言う印象でした😢そういう所だと、支援級でゆっくりの方がいいですね🥹- 7月22日
-
もこもこにゃんこ
1年生、結構ワッチャワチャで教室飛び出していく子とかいました💦
支援級の方がみんな落ち着いてるなって感じでしたね。
その子達、2年生くらいからは学校休みがちみたいですが。- 7月22日
-
ゆみ
もこもこにゃんこさん❤️
そうなんですね。。。息子はどっちかと言うと大人しいタイプですが、人がたくさんいると緊張しちゃうので、その辺が心配です🥲同じ園の子がほとんど同じ小学校に行くのですが、多分1クラスになりそうでそうなるとクラスの人数も多くなるだろうし、その辺りがどうかな?って感じですね🥺勉強も大事だけれど、とにかく楽しく小学校に通ってくれたらと思ってます。- 7月22日
-
もこもこにゃんこ
まずは楽しく通えるのが1番ですよね😊
仲良い子が同じ小学校ならちょっと安心ではありますよね。
うちは同じ園からは1人特に関わりなかった子のみでした。
まぁ、関係なく仲良い子は出来て楽しそうなので良かったです。- 7月22日
-
ゆみ
もこもこにゃんこさん❤️
同じ園からでもそうでなくても、友達と仲良く過ごして楽しく過ごせるのが一番ですよね〜!小学校ドキドキですね💓- 7月22日
-
もこもこにゃんこ
やっぱり、園とは違う知らない世界に思えてドキドキしちゃいますよね💦
多分、発達関係なくみんなドキドキですよね。- 7月22日
-
ゆみ
もこもこにゃんこさん❤️
イマイチ小学校の事を分かってないみたいで🥲良くも悪くも心配ですね!- 7月22日
-
もこもこにゃんこ
私も全然分からなかったです💦
自分も通ってたはずなんですけどね😂- 7月22日
-
ゆみ
もこもこにゃんこさん❤️
いろいろ不安ですよね。。。まず自分で行かなきゃいけないし😂- 7月22日

みあ
うちは長男が発達障害です!
3歳のときに自閉スペクトラム症、軽度知的障害、発達性協調運動障害と診断されました!
3歳から幼稚園に通ってますが加配は私立だったのでつけれずそのままきました!
小学校は支援級予定です☺️✨
普段はお友達大好き、仮面ライダー大好きな男の子です😂✨
最近は服を自分で選びたがったり、髪型もセンターパートにしたいと前髪伸ばしてたりと洒落こけてきました🤣笑
-
ゆみ
みあさん❤️
コメントありがとうございます😊
私立は加配がつけられないんですね!知りませんでした💦
自分の事にめちゃくちゃ興味あるんですね!うちは全然興味なさそうです😂- 7月22日
-
みあ
保育園や公立幼稚園とかはつけやすいそうですが私立は園独自の規定があるみたいで、うちみたいに療育手帳持っててもつけれないところが多いみたいですね💦
男の子は個人差ありますよね🤣
仮面ライダーの俳優さんとか見てこんなふうにかっこよくなりたい!みたいなところから目覚めてきてます😂
どうやったらテレビの中に入って仮面ライダーになれる?と聞かれたりして返答に困る日々ですw
最近は放デイ見学に行ったり問い合わせてますがすでに10件以上断られてて需要と供給が伴ってないなぁと感じてます😭- 7月22日
-
ゆみ
みあさん❤️
療育手帳持っておられるんですね!
息子は仮面ライダーとか多分知らないです🤣祖父母と住んでて、見る番組も大人と言うかジジババ向けが多くて。。。ずんの飯尾さんとか吉田類さんが好きですね🤣
放デイの見学もう行ってるんですか?みなさん凄いです👀- 7月22日
-
みあ
3歳の頃から持ってます☺️!
ずんの飯尾さんw笑っちゃいました🤣渋すぎる🤣笑
行ってます!
兵庫県に住んでますが待機のところが多くて3~6年待ちのところも何件かあってトホホな気分です😭
来週も見学に行きますがそこも空きがいつになるかわからないと言われてますが、行かないとほかも空いてないし行くしかないなぁって感じです😭- 7月22日
-
ゆみ
みあさん❤️
逆に息子と同じ年の子は、飯尾さんを知ってるのか?って思います😂
兵庫県に住んでるんですね!私も10数年住んでました😊3〜6年待ちはキツいです。。。- 7月22日

イチゴ
行けますよ😊多分、児童発達支援もやってないと通えないのかもしれないです。謎ですね。
説明やり過ぎると逆に嫌ってなりませんか?最近、嫌ってよくなり加減が難しいです。
もちろん、なんで普通じゃないのかって何度もなるし、謝る毎日に消えたいとか思う時もありますがお互い代えのない存在ですからね☺️
-
ゆみ
イチゴさん❤️
確かに。。。あまり説明しすぎるのもどうかな?とも思いますが、しないよりはいいかな?と思ったり😭難しいです〜🥺
ほんとそうですね‼️お互い代えのない存在です🥺- 7月22日
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
コメントありがとうございます😊
私も元夫がADHDだったのでお気持ち分かります・・・。心身共にやられますよね🥲息子はそうならないよう、自分でしっかりコントロール出来る様になって欲しいなと思ってます。
息子も療育行ってる事話すとかなり驚かれます💦いいのか悪いのかって感じですが。それ故に相談しづらいのもあります💦うちは一人っ子ですが、きょうだい不仲なのは辛いですね🥺