
やはり新生児の頃は寝る時部屋は真っ暗の方が良いのでしょうか?旦那が仕…
やはり新生児の頃は寝る時
部屋は真っ暗の方が良いのでしょうか?
旦那が仕事ので早番の日は18〜19時には帰って来るので
問題は無いのですが
遅番の時は帰ってくるのが夜中の2〜3時になります。
その時間には流石に赤ちゃんはしっかりと
寝かせてあげたいのですが
旦那に真っ暗の中ご飯食べてもらうのは少し可哀想に
思ってどうしたら良いものか悩んでいます。
一応寝室とリビングの間に扉はあるのですが
木の扉とかではなく若干透けてる?ので電気がどうしても
入ってきてしまいす💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目)

ママリ
夜にどれくらいぐっすり寝てくれるかは子供によって違うかもなんですが、うちは生まれてから真っ暗で寝かせたことがありません😣
夜中もちょこちょこ様子を見ることはあるし、一番小さい電気ずっとつけてます。私もそうやって育ちましたし…
うちの子は生まれてから、3時間おきにミルク&おむつ替えしてたときも夜中に起きることなく飲んだらすぐ寝てくれてたので問題ありませんでした😣
夜通し寝たりすることもほぼないですが、夜中に何時間も覚醒したりとかも毎日あるわけでもないです!むくっと起きてはもっかい寝て、のパターンが多いです😅

らな
うちはNICU卒で、少しお腹が張りやすいのでミルクの前に浣腸をすることが多く、その時に灯りのついたリビングに連れて行き浣腸、授乳します!
なのでめちゃくちゃ光浴びてます!!
まあまあ明るい豆球も付けてますし、カーテンも隙間空いて朝日入りまくりな時とかもあります🤣

3人目のママリ🔰
子供によりかもですが、私も1人目は暗いとこ!静かなとこ!授乳後は寝かせるもの(寝かしつけるもの)!と思ってて、子供も物音で起きちゃうタイプだったのでそれがしんどく感じる時もありながら乗り越え…2人目も同様意識だけど、夜だと赤ちゃん泣くより1人目が起きたらカオスなので泣き声で起こさないように即寝室脱出してリビングとかで授乳やオムツ替えしてました!
でもそれも2.3ヶ月くらいまででしたね…🤔
3人目はもう日中寝かせるのすら上がうるさすぎてリズムも何もないので全く気にせず電気煌々とした部屋で寝てるし物音も立つし授乳もしてました😂💦
なので、本当に赤ちゃん次第ですがその環境でも寝る子は寝るし寝ない子は寝ないので、気にならない方でいいかと思いますよ🙂↕️
電気で起きちゃう!イライラ!旦那の食器の音で起きちゃう!イライラ!みたいになるなら、ご飯買って車で食べてきてくれる?ってのも1つの提案だったりしますね…😇
コメント