
先月の頭に流産手術をしました。子供3人を産んでるところでやりました。…
先月の頭に流産手術をしました。子供3人を産んでるところでやりました。
なかなか出血がとまらずでしたがなんとか4週間で止まりました。出血が長かった割には手術後ちょうど1ヶ月で生理がきました。
生理も7日からも茶オリがだらだら続いていました。
ダラダラ続くのは3人目産んでからその症状が出て心配していました。その件では以前から産んだ病院にも相談しましが子宮頚がん異常なしとホルモンの乱れかなと言われて終わりました。
そしてその不安をネットでお医者さんに相談できるサイトで聞いてみたら帝王切開術後症候群ではないかと言われました。確かにした2人を帝王切開で産んでるのでまさにその指摘された帝王切開術後症候群とピッタリ症状が当てはまってました。
流産手術をしてもらったところに再度その相談をしたほうが経過もわかるしカルテもあるしわかりやすいとは思ったのですが以前ホルモンの乱れと言われてしまったし
現在のところに引っ越す前まで何かとお世話になってた産婦人科があり車で20分のところの病院はよく診てくれて妊活や排卵日なども教えてくれる病院だったので、昨日はそこの病院に行きました。(産んだ病院は妊活にも力を入れていますが力を入れてるが故に色々と手続きの段階を踏まないと妊活の相談など気軽にみてもらえないため)
一応流産手術後に出血が4週間長引いた事、生理がダラダラ続く事を伝えてエコーを見てもらったところ帝王切開術後症候群だけどそこまでじゃないから心配はあまりいらないので妊活をしていいとの事。卵もちゃんと成長していて排卵も今日か明日にすると言われました。
生理も2回見送った方がいいか聞くと今回一回生理を見送ったならタイミングを取ってもいいと言われました。
手術をした病院は元々普通分娩は1年半明けてから妊活、
帝王切開は2年明けてから妊活、流産後の妊活は生理を2回見送ってからという方針の病院なのですが
今回一回でいいと言われたのでタイミングを取ってしまいました。
タイミングも今日取ったので排卵日が過ぎた後のタイミングだったかもしれないので確率は低いと思いますが病院によってもいうことは違うのに今回タイミングをとって良かったのか心配になりました。
- りんご(2歳2ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント