※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の息子が歩けるようになり、物を散らかすことが増えています。片付けが大変で、つい厳しく叱ってしまい、申し訳なく思っています。このままではイヤイヤ期が心配です。どうすれば良いでしょうか。

10ヶ月の息子。

最近歩けるようになり、行動範囲が広がって引き出しを開けたり、戸棚のカップ麺を引っ張り出したり、洗濯物ハンガーをカゴから出したり…。その度に片付ける側から別の場所を荒らすのがしんどくて3日に1回は爆発してしまいキツく叱ってしまいます。

まだ10ヶ月で保育園入園前だから何もわからないだろうに、突然怒られて泣きながらついてくる息子を見て申し訳なく思いますが、イヤイヤ期も控えているのにこの調子で大丈夫か不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

手が届かないようにするのが一番早いですよ😊怒らなくて済みますし💡戸は100均でベビーガード買えるのでそれつけるだけで🐱ハンガーのかごも高い場所に置くか吊るすで。物理的に距離取るのが一番です〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信いただきありがとうございます♪

    やっぱり物理的距離が大切ですね…🥲

    ベビーカードですが、以前支援センターで戸棚につけられているものを、3歳くらいの子が外し方を息子に教えていて以来開けているので、手間ですが磁石の種類を検討してます…😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    戸棚ガードも種類がたくさんありますよ💡教えてもらったものと違うロックの仕方のものを買うとどうでしょう〜

    • 2時間前
a

行動範囲が広がってイタズラも多くなってきた時から手に届くところに何も置かない、開けられる所には100均で売ってるロックつけたりしてました😂

そのくらいの月齢だと言っても伝わらないのでやられる前に対策です!!🫨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信いただきありがとうございます♪

    実両親、妹と実家で同居なので勝手に場所を変えれませんが、相談しながら対策していきたいと思います…😢

    言ってもわからない月齢のイタズラが一番対応に困りますね…😰

    • 3時間前