
子どもはずっと3人欲しいと思っていました。1人目は軽度の脳性麻痺。自…
子どもはずっと3人欲しいと思っていました。
1人目は軽度の脳性麻痺。自立はしてますが、療育やリハビリ、受診など健常の子より手がかかります。
2人目を決心するにあたり、上の子が3歳になりある程度発達や障害の程度がわかるまで待ちました。
2人目は健常児で、性格もあると思いますが何も手がかかりません。
3人目欲しい気持ちもありましたが、3人目が再び障害児だったら、、という気持ちがあり諦めました。
1人目の子に障害があって、そのあとも2.3人出産できた方もいらっしゃると思います。
自分には覚悟が持てませんでした。
昔からの友人から、来月出産予定と連絡が来て「いいなぁ」と思いました。
勢いで3人目!とはやはり思えず、もしも障害があったら、、と思ってしまいます。
私の決断、これでいいのかな、、
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
もしも望んでいなかった未来になったとしてもいまと同じように生活できるのであれば後悔したくないので生みます、ただそこに対しての不安や自信がなければやめます、

🥟
それでいいと思います😊
自分の判断に自信持ってください☺️
逆に今後、やっぱり欲しい!覚悟きめた!と思ったら3人目望むのも全然ありだと思います!
同じ立場じゃないですが、うちは今の所健常児2人です!私も3人目ほしくてずっとずっと悩んで、子どもが大きくなればなるほど、3人目が産まれて万が一障害があった時、どれくらいの障害があるかもわからないし、本当に家族全員の生活が180度変わるほどの障害があったら、、とかたくさん考えました😣💦
だからほぼ諦めてました🥲そう言う面では考えることって同じなのかなと思います🥹💦今いる可愛い子どもたちと、これからの家族を思えば思うほど悩みますよね😣
でも私も年齢を重ねて、夫も年上なのでもういい歳。本当に望むなら1日でも早い方がいい。産まないことを後悔しそうと思ってもう覚悟を決めて、妊娠に踏み切りました!
まだ産まれてないので、これからどうなるかなんて分かりません🥲無事産まれても大きくなるうちに重度の支援が必要だったりするかもしれない。でも考えたくないけど、今いるこの子達だって、いつ、どんな風に障害を背負うことになるかなんてわからない。その時に育てるのをやめるかと言うと当たり前に辞めるわけがない。そんなこんなで夫婦でよく話し合って、3人目に踏み切った感じです😣💦
だからどちらもありだと思いますし、夫婦で意見が揃ったことが答えだと思います😊

はじめてのママリ🔰
1人目とき2人目出来たときに発達障害と分かりました💦
2人目は、中度寄りの軽度脳性麻痺。自立完全ではないです💦
他にも病気などあり。
療育、リハビリ、病院など受診多いです😭
1人目は、軽度自閉症、知的グレーでいまはそこまで手がかかってないです🤔
2人目はまさかの未熟児産まれてし、病気持ち、発達障害あり、全て生活変わりましたが、楽しいことも、嬉しい事沢山あります☺️
正直大変は大変です😭
コメント