
義実家での料理持ち寄りについて悩んでいます。昨年、義姉の作った餃子で食中毒の危険があり、今年も同様の提案をするのが難しいです。どうすれば良いでしょうか。
義実家に親戚たちが集まるとき、おととしくらいから、嫁たちが家で料理を作って持ち寄ることになってしまいました。みんなで食べる分なので相当です。
わたしは家事レベル低いので、本当に嫌なのですが、義姉2人は、喜んで!という感じで、はりきって作ってきます。
去年、義姉が餃子を作ってきてくれたのですが、包んだ状態でキッチンに半日ほどずっと置いてありました。(真夏😭🫠)
食べたらなぜか中身がとろとろで、納豆くさいような気がして、わたしは食べなかったのですが、旦那と息子が食べていて、案の定次の日お腹やられてました😭
きっと餃子のせいだろうと勝手に思っていますが、義姉には言えていません。
そして今年の夏も集まりがあり、料理を持ち寄ることになりそうです。
「暑すぎて持ち寄るのも食材悪くなっちゃいそうですし、出前とかテイクアウトとかにしません?」
て感じで提案しても、それは出前も一緒でしょ!と言われました…😭
去年の餃子事件はわたしと夫しか知らないので、なんと言えばやめられるか悩みます😭
衛生的によくないってのもそうですし、そもそも嫁が全員分作るとかただただ嫌なのでやめたいです😭
私も夫も一番年下なので、あまり強くは言えません😭
餃子のこと、義母に言おうかと思ったけど、去年のことですし今さら言うのもなんだか性格悪いような気がして😭
みなさんならどうしますか?
なにかいい言い回しがあったら教えて頂きたいです😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ご主人から「実は去年…」って義母に話してもいいと思います😅そして、ご主人から出前への切り替えを提案して貰えばどうですか?それか、割り切って主さんは仕出しのオードブルを持っていくのもアリだと思います😊私だったら「私は料理が下手で、人に食べさせてられないので〜」とオードブル買っていきます!

ママリ
1番下でも旦那さんは自分の親なので
そこははっきり伝えてもらってはどうですか?
餃子とは言わずに
毎年暑いし持ち寄ったら冷蔵庫にも入らないから食中毒とか怖いから
持ち寄るのやめるか、みんなでお金分けてデリバリーしよ。
それも無理なら行かないです😂
それかはっきり腹痛起こした事伝えます!餃子とは言わずに😌

はじめてのママリ🔰
私もどこかで買って持って行っちゃいますかね。
もしくはちょっといい冷食とかで火を通すだけですぐできるものとか、市販のものに少し具材を足すだけとか…
瓶詰めのトマトソース買って、きのことかお肉とかだけ足して、ペンネにしちゃうとか。
できてるハンバーグたくさん買って、デミグラスソースとかトマト缶とか買って煮込んで、煮込みハンバーグとか。
前菜のようなものならハムやチーズ、トマトを買って盛り付けるだけみたいなのもありそうですよね。
フルーツ切って冷凍の白玉と一緒にサイダーに入れてフルーツポンチとか。
とにかく調理がほとんどないようなものにすると思います。
私だったら、餃子事件のように火を通さないといけないものが放置されてたら、自分でフライパン借りて焼いちゃうかもです…💦
そこまでしても家の方々が動かないような集まりなら、参加するの辛いですよね…
誰も気付いてないなんておかしいと思います…
今年の集まりが少しでも負担少なく楽しく過ごせるものになりますように💦
お疲れ様です。
コメント