
しんどい。どうすればいいの、、、一歳1ヶ月の娘が離乳食を落ち着いて食…
しんどい。どうすればいいの、、、
一歳1ヶ月の娘が離乳食を落ち着いて食べてくれません。
動画を見ながらや、携帯持たせたりおもちゃ持たせたりしながらじゃないと口を開けて食べてくれません。
BFもです。
これいつまで続くの?
うちの子だけ?
わたしの育て方が悪かった?
もっとこうしてればよかった?
など色々タラレバが出てきてもうしんどいです。
限界です。助けて下さい。
離乳食の時間が苦痛です。
毎日1時間かけてあげてます。
動画見せたりおもちゃ持たせずにあげよう。と思ってもそもそも口を開けようとしてくれません。
正直泣きたくなります。
自宅保育疲れました。
なんでなの。どうして。ってずっとずっと思ってしまいます。
何かアドバイス下さい。
お昼も結局3口くらいしか食べてもらえず
遊んでばっかです。
なのでもう切り上げました。
体重増えへんやろうなぁ。
大きなれへんやろうなぁ。
だから歩くのが遅いんやろうなぁ。
など色々考えてしまいます。
こんなこと考えてしまう自分がいやになります
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママリっ子
お子さんはもう歩きますか??
歩くならしっかり歩かせて疲れさせるとかは効果ないでしょうか??
動画見ながらや携帯持たせる、は今後のためにも、やめておいた方がいいと思います。長くても30分程で切り上げた方がいいのではないかな、と…

いし
わかります。辛いですよね。
お母さん毎日頑張ってて偉いです!!自分を褒めてあげましょう!
私の子も離乳食初期から全然口を開けてくれず、動画を見ながらで気を散らさないと食べてくれませんでした。
テレビの前に座って二人羽織方式であげてた時期もありました。
ある時食べるようになったかと思えば数週間後からまた食べなくなったりの繰り返しでした。
今もなかなか落ち着いて座って食べることが難しく、そういうときはもう諦めて床に下ろして歩かせて自分の食べたいときに食べに来てあげる、っていうスタイルでやっています。
いつか座って食べる時が来ます。それが数カ月先なのか、数年先なのかはわなりませんが、お母さんのメンタルが崩れては元も子もないです。
自分が楽だと思う方法があればそれであげましょう👶
動画に頼ってもいいと思います!!
あとは保育園に預けられる環境であれば保育園も検討しても良いかもしれません。うちのコは家ではあまり食べませんが、保育園では完食してきます。そうすると家では大して食べなくてもいいか!保育園で栄養とっといで!!👍という気持ちになります🙂

ママリ🔰
わーー😭お疲れ様です😭
ご飯の時間が苦痛。めちゃくちゃ分かります。
私もスムーズな時は良いですが、本人が眠い疲れてるとかでぐずる時は本当に最悪です🫠
お子さんが絶対たべてくれるもの、好きなもの無いですかね?
うちはバナナ、かぼちゃ、さつまいもが好きなので食べなかったらそのあたりを食べさせてもう切り上げます!
一時期アンパンマン見ないと食べない時期もあって食べてくれるならいいわと思い、アンパンマン見せてました!
歩くのが遅いとかは本当に個人差なので気にしなくて良いですよ!
あんまり自分を責めないでくださいね😭

みん
大変ですよね…💦動画は癖になるので早めにやめといた方がいいです。癖になるとしつこくて仕方なくなるので🤣

みこ
あまり自分を追い詰めないでください😭
うちの子も私が限界なのでたまにテレビ見せながらご飯食べさせたりしちゃってます!笑
途中で「バイバイね〜」と言ってテレビ消したら普通に食べてくれるときもあります😊
なので今は頼れるものには頼っていいと思います!
うちは食べない日は食べない!と割り切ってます!
途中で遊び始めたり、いらない素振りを見せたら遊ばせてます😂
うちの子も歩くの遅いんですが、最近少しずつ歩けるようになり、逆にちょっとスリムになってきました😂
保育園に通っているので保育士さんに相談すると「歩くようになって動く量増えたからですよ!気にしないで!」って言われました🤭
なので体重のこととかそんなに気にしなくていいと思います😭
自宅保育だとお子さんと2人きりなので大変ですよね…
あまり思い詰めず、肩の力を抜いていい意味で適当にやりましょう😁💪🏻

はじめてのママリ🔰
うちの子も落ち着いて座ってくれない時期がありましたが、諦めて立ったまま食べさせたり歩き回るのを追いかけながら食べさせてました!動画を見せながら食べさせた事もあります。
落ち着いて座れない時期があるのはあるあるなので、育て方が悪いのでは無いですよ!
食事のマナーとかは言葉がしっかり理解できる様になってから教えればいっか、今は食べて栄養つけてもらおう!という考えでした👍
食事の時間は最長30分がいいと思います😊ほとんど食べて無くても切り上げて、お腹が空いた時に食べる物をあげるのでもいいかなと思います。
とりあえず今は一般的なルールは気にせず、ママの心に負担がかからないやり方でやりましょ😊

み
二児の母です。
うちはどちらともよく食べる方でしたが
1人目は歩くの遅かったですよ!
2人目は早かったです。
個性です、個性。
お母さんのせいじゃないですから
気にしなくて大丈夫ですからね〜!
うちも1人目の時は
1時間かけて与えてました。
あの時間、苦痛ですよね、、、
どこにも出かけれず離乳食だけで一日終えてました。
こちらも精神的に辛いけど、でも
少しでも食べさせてあげたい母親心ですよね。。。
もしアドバイスできるとすれば、
①つかみ食べを始めてからは
半分→きちんと食べさせる用(食べさせてあげる)
半分→好きにさせる用(手で遊んで食べなくてもどちらでも)
で
少しでも食べればいっかと思っていました。
②食べない時は
★形状を少し前の段階に戻す
(カミカミ期でも離乳食のようにポタージュっぽくしたり)
★細かく切る(大きすぎて食べないことも)(私の常識外レベルでこまかーーーく小さく切ると食べたりもしてました)
★思い切って味付けを濃くする
(食べないよりマシ!と思って、気持ち濃くしたりですね)
③ベビーフードにたよる
お菓子でもベビーフードでも、
とにかくいろんなベビーフード試してみてください。
「これなら食べるんだ!」って発見があれば
どこが手作りと違うのか比べてみて、
そこを改善してみる(形状、味の濃さ 等)
どんな食材であれ3口食べれたなら上等だと思います^_^
お母さんの毎日の努力と見守りのおかげだと思います。
本当に毎日お疲れ様です。
おもちゃ持ちながらでも3口も食べれたなら上等ですけどね!
ベビはまだ人生一年目なので食べるの下手で当然なんで!

みゆき
うちの子もです!
座って食べさせるとのけ反って泣き始めるし、口に入れればべーって出すので最近はもう動画つけながらか遊んでるところに食べ物突っ込んでる感じです🥲
上の子も食に興味なくて動画つけてましたが、2歳過ぎてからは動画無くても食べるし動画つけないからって癇癪とかなかったです!
食べたくなれば食べる時期は来るので今はどんな形でも生きる為に食べ物与えられる方法があればなんでもいいと思います!
動画おもちゃ助かるわー!ストレス無く食べたラッキー!でいいんだと思います!
食事の時間憂鬱ですが親も子も疲れない方法は逃げじゃないですよ☺️
はじめてのママリ🔰
歩き始めでまだハイハイがメインです。歩くのもまだバランスがそこまで上手じゃないので10歩くらい歩いたらバランス崩れて座ってしまいます。
そうですよね。
よくないですよね。
三口しか食べなかったとしてもそこで切り上げて辞めてもいいと思いますか?
体重や身長、栄養面で色々不安になってしまいます。
何も持たせず静かな場所だと30分どころか1分も持たずに椅子から出ようとします。
そうなるともう口も開けてくれません。
ママリっ子
離乳食始めた頃は食べてくれてましたか??1歳前とか。
1歳過ぎてるけど、まだミルク飲むならミルクとかでも、私は全然いいとは思いますが、どうでしょうか。
お子さんがまだハイハイメインとかなら、少し成長が遅めなのかな、とも思うので、1歳なったから、ではなくて、お子さんの成長ペースに合わせて、という意味でのことです。
私も離乳食が苦痛で苦痛でしょうがなかったです。食べるようになるのを待ちました。知り合いには、1歳なってもまだ1回食って子もいましたよ。
体重は、そのうち、増え方が落ち着きますよ。1歳までの増え方でこれから先も増えてたら、太ってしまいます😂これからは身長伸びるばかりですが、これまた遺伝もあるのでなんとも…