※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小2の息子の夏休みの宿題でなつやすみしんぶんというものがあり、夏休み…

小2の息子の夏休みの宿題で
なつやすみしんぶん
というものがあり、
夏休みの思い出を2つ絵や写真付きで書くのですが、、、

知り合いのママさんが
学校に抗議の連絡を入れたらしくて

みんながみんな出かけられると思うな!
おとなは家であったことをかけばいいよと言うけど子どもからすれば〇〇くんはどこどこに旅行に行った、〇〇ちゃんはどこどこに帰省したとか思い出を見たら

うちだけなんもしてない!どこも行けなかった!ってなるし、そんなマウントの取り合いみたいな宿題に何の意味があるんだ!

と言ったそうで😅

これを聞いて私はドン引きして
一番気にしてるのはお前だろと思ったし
夏休みに思い出を作れないのだとしたらそれはお前のせいだろと思うので
八つ当たりもいいかげんにしろよという感じでした💦

結局学校からメールが来て

なつやすみしんぶんについて
やりたい人だけで結構です!

になりました。

これでほとんどの子どもが提出してたらどうするんだろー、その方が子どもは気にしないか?と思うのですが、、、

皆さんどうですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの学校も絵日記みたいなのあるけどそう言えばみんな特別な日の出来事を書いてるなぁ!
息子も特別な日の事を書いてるからなんとも思ってなかったけどこれがマウントなのか💦
どこにも行けない子からしたらいいな!うらやましいな!と思うか…

自分が子供の時とかは学校で決められた事はやるって感じだったから何の疑問も抱かなかったけど、そう言った考え方もあるんだなと思ったのが正直な感想。

自分ならなんとかしてでも思いで作るけど‼️って感じ😂
旅に出なくても思い出は作れるしね。

ママリ

うちも、思い出の写真を貼ろうとか、宿題あるので、無くてもいいと思ってます💦

夏休みに旅行には行きますが、色んな家庭の事情もあるでしょうし、どこにも行けない子どもからしてみたら、嫌だろうなーって気持ちは分かりますね。

抗議の電話まではしませんが🤣