
専業主婦の女性が、夫の金銭管理や料理に対する不満を述べています。生活費が足りず、夫が家計を支えないことに悩んでいます。料理についても、夫の好みに合わせることが難しく、苦労しています。
長いです。
こんなの父親って言えますか?
私は専業主婦です。妊娠を機に仕事を辞めました。
旦那は家のローン、光熱費以外ほぼ払ってくれません。
5月だか6月あたりに、ペイを使い放題にしてくれました。
旦那のカードから引かれるという話しでした。
最近になってそれは私の口座から引かれている事が分かりました。
3ヶ月で50万程引かれます。
このお金を返してほしいと言ったところ、返さないと言われました。
旦那的に使い過ぎだそうです。
食費、雑費、携帯代、保険料支払ったらこのくらいいきますよね?
しかも旦那の誕生日もあり、プレゼントを用意したり飾り付けもしてケーキを買ってお祝いもしました。
そういった費用もあったのに、使い過ぎって…。
子供も1才5ヶ月で、食べれる物も限られていて足りなきゃ買わないといけないし。
服だって買ってあげます。
妊娠中からずっとお小遣いもくれず足りない分私が払ってました。やっと生活費まともに払ってもらえてると思ったのに…。
こんなんで、可愛い息子に父親面で都合がいい時だけ遊んで。
こんなの父親じゃないって思ってしまいます。
しかも豆腐ハンバーグを2個とご飯を夕飯だと言ったら、ありえないと言われてしまいました。
そんなにありえないでしょうか?
好き嫌いが多く旦那の好みに合わせて作らないと、いつも文句を言われます。
ですが、私は授乳中で乳腺が固まらないようになるべく油は避けてるし、子供はまだ同じ物は食べれないので、別で作ります。ピーマンの肉詰めを作ったので、残った種に豆腐を入れて豆腐ハンバーグにして次の日のおかずにしました。
2時間かかりました。
料理の間子供が泣く度おやつをあげるしかできず、構ってあげたくても出来なくて辛かったです。
なので、1日だけ豆腐ハンバーグがあるからと思って子供と遊ぶ時間をとってあげました。その結果こんなです。
旦那がこんなんで本当に悲しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ママリ
本当に旦那がそんなんでお気の毒です

iLYs
3ヶ月で50万は
使いすぎかと私は思います💧
ただ
せめて食費はもらうべきなのかな?って思いましたね💧
-
はじめてのママリ🔰
使い過ぎなんですね🥲
差し支えなければ、月どのくらいで生活費まかなえてますか?
これでも自分の服とかは全然買ってなくて、無駄遣いしてる意識は無いんです😥- 7月20日

はじめてのママリ🔰
ママリさんは本当に頑張ってると思います。
生活費の件も、説明と実際が違っていた上に、ママリさんがお祝いや食事も手を抜かず、お子さんのために工夫して頑張っていることを「使いすぎ」と言われるなんて、納得いかないのは当然です…😭
それなのに都合のいい時だけ父親面をされても、素直に受け止められないのは無理もないと思います。
なにもアドバイスはできないのですが、読んでいてどうしてもコメントをしたくなってしまって…。
どうか、無理しすぎないでくださいね。ママリさんは本当に、ちゃんとやってますから。
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます🙇♀️
離乳食のドロドロからちょうど固形の柔らかい物にらきりかわってきた時期なので、和光堂のレトルトを買ってみたり、食べれそうなレシピを作ってみたり、
試行錯誤してやってるので、お金は大人だけの時より全然かかります😭
旦那のご飯作るの普段は大体1時間くらいかかるんですけど、その間ごねる息子が可哀想と思いながら作ってるので、文句言われるとイライラが爆発します💣
これから口座を変更に行く事になりましたが、50万が戻って来る事は無さそうです…。- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
使いすぎかどうかという点でも、
旦那さんの好き嫌いに合わせた食事、お子さんに合わせた食事にすると食費が高くなるのも当然です😫
それで使いすぎと言われるなら、じゃあ、あんたの好き嫌いなかったらもう少し抑えれるよ!って話ですしね🤔
もう共働きではないんだから、ちゃんと家族のために払うっていう認識をもっとつけてほしいですね😭
今後は、ちゃんと旦那さんの口座から
落ちるんですね!それはよかったです!けど、この3ヶ月分は返されないって納得いかないですね〜せめて旦那さんが納得いく生活費相当分ぐらいは返してほしいものです🥲- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
本当にいつになったら旦那の家族になれるのかな?と思ってしまいます。大事にするのは義実家ばかりだなと、結婚してから気づきました。
口座変更しに行ったのですが、なんだか仕組みが複雑で、旦那口座から引き落としになるにはいろいろやらなきゃいけないのと期間がかかるみたいです🥲
ですが、ちゃんとやれば数ヶ月後には旦那の口座になりそうです😌- 7月20日

ぱーむ
何にどのくらい使ってるのかをちゃんと明記して説明したほうがいいのかもしれませんね
額だけばーんとみたら使いすぎなのでは??と思うかもしれないので😂
そこまでしないと納得してくれないのは嫌な気持ちになると思いますが😂
一歳5ヶ月だと大人の作る途中で味付け前に取り出したりとかで対応できたりしませんか??
わざわざ別で作ってるから時間も無くなるのかな、と思いました😂
だからといって旦那さんの肩を持ちたいわけではないですしご飯作ってるだけで偉いとは思います😊
-
はじめてのママリ🔰
家計簿つけようとした時もあったんですけど、細かい出費も多くて続かなくて😓
子供が寝てから自分のお風呂、洗濯したり食器片付けたり、足りない物があれば買い物に行ったりいつの間にか1時2時で、なかなか手がつけられません💦
細かい事が苦手なのはそこは私の悪い所だと思います😭
取り分け出来るメニューを旦那が食べてくれたら良いのですが、子供はまだお肉を飲み込めないし、(お焼きやご飯に混ぜればなんとか食べます!)旦那は肉料理じゃないとほぼ食べなくて😭
私は逆に肉料理は乳腺が詰まるから魚じゃないと食べれなくて💦(詰まりやすいので、ハーブティーなどを毎日飲んでます。)
それ言うとじゃあ授乳やめれば?って旦那に言われるんですけど、そう簡単に辞めれなくないですか?😥- 7月20日
-
ぱーむ
確かに私も家計簿つけるの苦手です😂
1ヶ月!と割り切ってしてみるのも手かなと思います
なるほど
というかそんなにお肉ばっかだとそれで家計圧迫しそうです😂
授乳に関しては私は完ミだったので分かりかねます。
1歳5か月のときはフォロミもやめてましたがこればっかりはその子にもよると思うのでなんとも言えないですね- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。1ヶ月と割り切って頑張ればどうにか1ヶ月だけできるかもです💦
機械苦手ですが、レシート撮るだけで家計簿つけれるアプリとかやってもいいかなと思いました🤔
お肉高いんですよね😥
時々濃い味の豆腐もありですが、それもまた旦那しか食べないです😓(タレが油っぽいからです。)
完ミなんですね!
友達も完ミの子多くて、
しっかり栄養のとれるミルクがもう出来てるから、最近は完ミの方増えてますよね🍼👶
うちの子小さめに産まれて、他の子より成長が遅いんだと思います💦
歯もまだ下の歯2本と上の歯1本なので、同じくらいでいっぱいはえてるって話しの方がよく聞きます🤣- 7月20日

はじめてのママリ🔰
生活費3ヶ月で50万はそんなに高くないと思いますが、、。
料理に1時間はその内容では少し時間がかかりすぎかもなので、お子様が可哀想かもしれないですね。待ってる時間が長すぎて。ごねる間はテレビ見せるとかして、料理を早く終わらせる方がいいかと思います。
ただ、ママリ様はなーんにも悪くないです。
専業主婦に食費とか色々払わせるのはおかしいです。
これからもそれが続くのであればママリ様も働いて離婚してもいい気がします。父親としてありえないです。
一緒にいる意味あるのかな、、?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
正直かなり不器用で、要領が悪いとトロいとよく言われてしまいます😭
こんな自分に嫌気がさしますし、旦那も私の悪い所を指摘して目の敵にしてくるので、自分的には頑張ってても報われないような日常です。
ずっと家事に追われてるので、テレビはお昼寝以外つけっぱなしです🥲
子供の目に悪そうだと思いながら、やっぱりぐずられるので、つけてしまいます😥
離婚…正直勇気がないです。
自分が1人で満足に稼げた事も無いので、1人でやっていく自信も無いです。
ですが、今回の事でお金を返さないのは詐欺師と変わらないと思ってます。
そんな中味の人と結婚してしまったんだなと、改めてガッカリしました。
本当に今後もまともに生活費払わない事があるのなら、視野に入れなければいけないと思っています。- 7月21日

はじめてのママリ🔰
生活環境によりますが、3ヶ月で50万は高くないと思います。私もやりくりが苦手で毎月の生活費、カード明細を見るとギョッとしますが、子供いるいないで出費が全然違いますよね。わかります。
あとできるだけいいものを食べさせたいと思うと自ずと食費にお金がかかってしまいます。
うちもあまり口には出さないですが嗜好がなかなかで、子どもも一歳半で食べムラがあるので、私も毎度献立を考えるだけでも憂鬱です。ただ自分が疲れすぎると家庭が回らないのでたまにはお惣菜を買ったりしてテキトーに済ませます。笑
子どもが生まれたらいつまでも独身気取りでいないでほしいですよね。(うちの旦那の場合ですが)
ママリさんが冷静に話せる時に夫婦で一度話し合った方が良いのかなと思いました。
妻、母としての大変さは伝えないと夫にはわからないです!伝えてもわからないけど!
もしかしたら旦那さんも何か思いがあるのかもしれませんし、歩み寄る機会になればいいですね🥲
はじめてのママリ🔰
共感のお声ありがとうございます😂