※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長文になります。まだ現実にはなっていないので悩むの早いのですが…なん…

長文になります。
まだ現実にはなっていないので悩むの早いのですが…

なんでも話せる小学校からの友人がいます。地元も同じでお互いがお互いしか友達いないくらいで今は友達の旦那さんの仕事の都合で少し遠くに住んでいるのですが、連休とかでこっちに帰ってきたら必ず会い、我が家でゴロゴロしたりたまに泊まってってもらったり毎日LINEしててバカ話をずーっとしてる間柄です。

私が2年前に息子を出産し、息子のことも溺愛してくれていてもうマジでいらないからと断っても毎回会うたびになにか息子に対してくれたり、一緒に出かけるとどっちが母親?というほど面倒見てくれたり遊んでくれてます。
妊娠中や産後もラインでずーっと話聞いてくれてて、私の旦那とも友達なので旦那の愚痴とか言っても、あいつほんとそういうとこダメだよな!みたいに話を聞いてくれてます。

息子を産んでから、つわりが酷かったり出産辛すぎたり、育児神経使いすぎてボロボロになったりで本気でひとりっ子にしようとずっと思っていて、そういう系の話も相談してました。
でも、息子が2歳になって少し余裕が出てきたので最近なんとなく2人目…いけるかなぁと思うようになってきました。

そんな矢先に、友達から自分は子どもが出来にくいらしいからもう少し様子みてダメだったら不妊治療始める〜と言われました。
PCOSだということは前から聞いていて、ちょっと妊娠難しいかもなんだよね〜とは聞いていました。この辺の話もざっくばらんに話していたので、病院に行ってこんな説明を受けたとかこんな薬を飲んでるとかも割と詳しく聞いていました。でも、そうはいっても全く排卵してないわけではないからわからないもんね!と話していたのですが、なんとなく妊活始めて1年近く以上経つけど妊娠に至らず、排卵もしていない月の方が多い、病院の先生からもちょっと厳しいかもなぁあと2、3ヶ月やってみて妊娠しなかったら不妊治療始めてみようと言われたとこの前言われました。

友達は明るくてくよくよ悩むタイプではないので、自分でもまぁ出来なかったら出来なかっただし!お金もないから不妊治療長引くようなら潔く諦めようと思ってる!と言ってます。
でも、ずーーっと子どもが欲しいと言っているのは近くで見てきたし、息子のことも溺愛してくれている、友達の両親に早く孫の顔を見せてあげたい、旦那も子ども欲しがってるから作ってあげたいなどと本当はめちゃくちゃ欲しいんだというのは見ててわかります。
子育ての話とか、息子と会うこととかもしかしたら辛くなってないか心配になって直接聞いたこともあります。
そんなの思うわけないだろ!本当に息子のように関わらせてくれて、(友達の両親にもよく会うので)うちの両親にも会ってくれてじじばば気分味わわせてもらっちゃってほんとに助かってんだからさぁ🥹と怒られました。

でも、2人目考え始めたという話はまだ友達にはしていません。
ひとりっ子で考えてると相談したので話は止まっているので友達も2人目考えてるとは思ってないと思います。
がっつり妊活!とはしてないのですが、先月あたりから避妊するのをやめてゆる〜く妊活を始めたのですが、もしも授かる事ができたら友達にどのタイミングで伝えたらいいのかすごく悩んでいます。

旦那の子育てに対する愚痴とかめっちゃ言ってたし、あんなにひとりっ子って言ってたのに結局作るのかよとか思われそうだし、出来にくいと言われて今色々薬飲んだり頑張っている友達になんで言えばいいのか…

友達の方が早く妊娠したり、ほぼ同時期とかだったらなんとなく言いやすいかなとは思うのですが、私の方が早かったらとか考えたらどうしよう…とまだ現実になってないのに悩んでしまって💦

2ヶ月に1回くらいのペースで帰省してくるのでつわりとかで体調悪かったら初期からバレてしまいそうだし、隠してたら隠してたでそんなの気にして欲しくないとまた怒られそうだし…

でもなんでも話してきた間柄だけどやっぱりこういう話はデリケートだし、気にしてないよ!と表向きは言ってくれそうだけど同じ女として私なら気にしないなんて出来ないと思ってしまうし…

性格の違いとかもあると思いますが、皆さんが友達の立場だったらどうしてほしいと思いますか?
素直に言って欲しいですかね。
2人目考えてるとか伝えといた方がいいんでしょうか。


コメント

はじめてのママリ🔰

私がお友達さんの立場だったら
妊娠した事を伝えれる時期になれば
教えて欲しいですかね😌!
ただ今2人目考えてる、妊活してるなどは
言わなくていいと思います👀🍓
避妊してたんじゃなかった?等聞かれたら
してたんだけどな〜って
やんわり流したらいいかなと!
嘘も方便です🍑!

はじめてのママリ🔰

本当にこれは難しい話ですよね。。。

私も昔から何でも話してきた親友がいます。
上の子が生まれてしばらくして友人が結婚し、お互い家庭を持って半年くらい会ってませんでした。その間に2人目を授り、久しぶりにお茶して報告しようと思っていたときに友人が不妊治療をしてることを知りました。
私は全然知らず、、、
迷いましたが思い切って報告しました。

確かに複雑な気持ちはあると思います。でもそれはお互いさまではないでしょうか。
結局友人の不妊治療の辛さは友人本人にしかわからない。
不妊治療だけでなく、結局人間みんな自分の問題は自分自身にしかわからないので、助けてあげることもできないですし。

私だったら、私も2人目がほしいと思うようになって、今妊活してるよと一言伝えるかなと思います。
あとは友人に任せます。
こちらからは話さないし、聞かれたら話すくらいにとどめます。
そして助けてあげることはできないけど、もしメンタルが無理な時はイマムリーて言ってねと。
私は不妊治療をした事がないので辛さをわかってあげられないので、
LINEの返信もしたくない時期とか、
どんなに仲良くでも子持ちと距離をとりたい時期とかもしかしたらあるかもしれないと思い、正直に友人に言いました。
厳しいときはLINEも返さなくていいからと。
でも発散させたいときはなんでも聞くからねと伝えました☺️

(๑•ω•๑)✧

私顕微で授かりましたが、そんな腫れ物扱いしなくても良いような…🤔風邪ひいて、自己免疫で治らなかったら病院行きますよね?自然妊娠しないから病院行く、ただそれだけですよ☺️
通院して一年経ってるならそろそろ人工授精にステップアップして、さらに半年経ったら体外受精に進むのかな?保険内の回数で授かれなかったら諦める感じでしょうか。
あまり他人に話せる内容でもないので、相談してくれてるのは本当に気を許してる仲なんだと思います😊そこまで自分が心を開いてる相手に、私なら不妊治療を特別視して2人目考えてることを内緒にされたらショックかなと思います…。

はじめてのママリ🔰

不妊治療経験者です😌

自分の経験も踏まえて複雑ですよね。
不妊治療の辛さは本当に本人しかわからないと思います。一番そばにいる旦那にも100%は伝わりません。
私は逆の立場で、仲良い友人とほぼ毎日連絡を取っていたのに、安定期すぎてから報告を受け、感覚の違いに戸惑い、SNS投稿なども見て心が完全にシャットダウンしてしまい疎遠になってしまいました。友人も軽く妊活を始めた段階でできないと嘆いていたのですが、私は私でがっつり対外受精にステップアップしたところで、タイミングが悪かったのもあります。私の心の狭さももちろんあります。決して友人が悪くはないことも理解しています。

今は私も出産育児を経験していますが、どうしてもあの頃を思い出すと心が苦しくなるし、お友達との関係性も修復するために努力したいとまでは思えずそのままです。

タイミングと伝え方はとても難しいと思いますが、、授かった時に早めに伝えてあげたらいいのではないかなと思います!
本当にきつい時は友人も連絡してこないでしょうし、少し距離をとられるかもしれませんが、、
でもこうやって悩んでくれてたんだろうなって後から友人も気づくと思います。
誰も悪くないし、ママリさんの人生も大事にしてほしいので、伝え方に気をつけてさらりと伝えられたらいいかと。
心配に反して、友人はどっしり気にしないタイプかもしれませんし!!
おふたりとも子連れで笑顔で会える日が早く来るといいですね🥹✨