
32歳の夫の仕事について相談です。1年前、看護師→保険の営業職になりま…
32歳の夫の仕事について相談です。
1年前、看護師→保険の営業職になりました。
家族の時間確保するために転職したのに、ワンオペの日がすごく増えました💦
旦那自身も疲れがひどく毎日ソファで寝落ちしています。
そして給料が安定しなくて、多い時は月30万くらいですが21〜23万の時も多く、先月は17万でした。
税金も毎月2万円払わなくちゃならないし、駐車場交通費飲食店代等全て持ち出しなので更に2万ほど飛んでいきます💸
看護師の時は低くても月25万ほどでした。
私はパート看護師、現在4人目の子の育休中ですが3人目の子に障害がありフルで働くのは難しいです。
そんな中、ママ友の旦那さんが半年前に看護師→医療系の営業職になり、土日祝休みで朝も遅く定時上がり、給料は下がったけど昇給率は悪くないそうで、ママ友の旦那さんから「紹介制度もあるので良かったらどうですか?」と私に声をかけてくれました💦
夫に「ワンオペが辛いし今の給料だと家計も苦しい。ママ友の旦那さんのところで働くのはどう?」と聞いたところ
夫「医療の営業でしょ?正直、今の仕事にやりがい感じてて辞めたくない。今まで契約してくれた人たちを裏切りたくない。年収そこそこ稼いでる先輩もいるけど一握りって感じじゃなくて、頑張ればいけそう」
私「その自信ってどこから来るの?給料上がる保証なんてないよね?」
夫「自信って訳じゃないけど、、今そういう繋がり作ってるところだから難しくはないと思う」
という感じで、転職は拒否されます。
ママ友旦那さんの所に転職して欲しいって思うのは私のわがままなんでしょうか?😭
看護師はやりがい無かったみたいで、私が副職とかして旦那を応援してあげるべきでしょうか?😭
家計簿見せて、月々このくらいかかっててマイナスだよって言うのも見せてるけど、だめです。
何より1番手のかかる時期にワンオペなのが辛くて、しんどい時は涙が出てきます。
何かアドバイスや叱咤激励、いただけるとありがたいです🙇♀️
- ママリ

はじめてのママリ🔰
申し訳ないですが、家計が赤字な時点で仕事へのやりがいどうこう言ってる場合じゃないと思います😢
私だったら、何年後の何月までにこのくらいの手取りになるようにしてほしい。それまでは家計はなんとかする。って約束して、その手取りにするには今の仕事で行けるのか、お友達が紹介してくれる営業に転職したほうがいいのか、経験のある看護師に戻ったほうがいいのか、旦那さんに決めてもらうかなーと思います。

はじめてのママリ🔰
正直、その状況でお子さん4人って。。。すごいなと思いました。
看護師の資格をお持ちなら、夜専のバイトとかも探せばあると思います。副業オッケーなら夜中も働いてもらうか。。
とにかく旦那さんにお金を稼いできてもらうのか。。転職して家にいる時間を増やしてもらい、その分ママリさんが働くのか💦
現状でママリさんが副職をして仕事量を増やすのはママリさんの負担が大きいと思います。
旦那さんも現実をよくみて考えてもらいましょう。「いけそう」では困ります。今の仕事を続けるなら、具体的な給料アップへのプランと期間を示してもらうべきと思います。

はじめてのママリ🔰
看護師➡営業職を経験したことあります🙌
正直旦那さんが今の仕事にやりがいを感じられて辞めたいとか嫌でないならそのまま続けさせてあげた方が年収アップにも繋がるような気がします。
自分の意思と反して別のことをさせられてもモチベーションが下がるだけで、逆に悪化するような気がします🤔
正直私も営業職に転職して最初の3ヶ月〜半年くらいは凄い良かったんですが…まだ成績が落ちることを経験していないから、上り調子なだけだったんだと思います。
そこから維持、継続するのがすごく大変でした😇結婚して職場がだいぶ遠くなり、通勤に時間取られるのと、ミスも増えたこと、ノルマを考えて土日祝も気持ちが休まらず社用携帯を気にする日々が続いたので、土日祝休みは魅了的でお給料もそこそこ良かったのですが、家庭優先したかったので退職しました😇
なので誘ってくれたご友人の旦那さんも今の状況を継続していけるのか本当に良い会社なのか転職されて半年だと私なら気になります、一概に転職した方が絶対良いとは言いきれないのかな…と自分の経験から思ってしまいました、すみません🙇♀️
(ママリさん自身が営業職経験してあって実体験済みだったらすみません🙏)
とはいえ、ママリさんの体と心とお金のことも気になるので、旦那さんには期限を決めてそれまでに月収やボーナスの目標に達し無かったらご友人の旦那さんの会社や看護師への転職なども考えられてはどうでしょう?🍀
あとお二人共に看護師さんの免許持たれてあるのであればどちらかが余裕がある時ににカイテクとかで単発バイトするのも難しいですかね…?
コメント