
1歳1ヶ月の娘が5日間熱が続き、食欲や水分摂取が減っています。鼻水や咳もあり、かかりつけの小児科では風邪と診断され、検査は行われていません。火曜まで様子を見ますが、熱が下がらない場合、別の小児科に行くべきでしょうか。セカンドオピニオンは紹介状なしでも受けられますか。
セカンドオピニオンに行くべきですか?
1歳1ヶ月の娘が、5日間熱が上がったり下がったりを繰り返しています。
食欲や水分摂取もいつもに比べて落ちています。(解熱したタイミングで少しずつ摂取できています)
透明の鼻水がダラダラ出続けていて、痰がらみの咳もあるため、細切れ睡眠になっていてとてもしんどそうです。
家からの距離の近さと予防接種を打っていたことから今の小児科をかかりつけにしていますが、風邪をひいても検査をされたことはなく、処方される薬も毎回同じです。
明日から病院はやっていないので、ひとまず火曜まで様子見ですが、火曜まで熱が下がらない場合、またかかりつけに行きますか?別の小児科に行ってもいいのでしょうか?
また、紹介状等がなくてもセカンドオピニオンは受けて貰えますか?
以下、長いですが詳細です。
7/10(木) 右掌の皺が赤くなっており、親指に豆のような硬い発疹?が1つ
左足の裏に心做しか薄く赤斑ができている
7/15(火) 朝の検温で37.6℃だったため、保育園から早退
透明の鼻水が出ている
かかりつけ受診し、発赤についても相談
▶︎手足口病の初期 と診断
その後、37.9℃まで上がるも発疹は広がらず
食欲はあり元気
7/16(水) 食欲はいつもより少し落ちているが元気
日中は熱なし
夜に38.0℃
7/17(木) 朝38.8℃
昼間は一度解熱するも、夜に38.7℃
7/18(金) 夜中に泣いて起きてくる
38.3℃だったが、寝付けないため、カロナールの座薬を入れて寝かせる
日中は熱なし 鼻水は緑色に
夜になると38.0℃
7/19(土) 朝37.8℃ 痰がらみの咳も出てくる
鼻水はまた透明になる
再度かかりつけへ受診
発疹が増えていないため、手足口病ではなく、風邪と診断
流行しているものがないからという理由で、今回も検査はせず。
いつもと同じ、抗アレルギー薬と痰を切りやすくする薬、気管支を広げるテープが処方される。
37.8℃だから下がってくると思う…と言われる。
帰宅後、39.4℃
カロナールと処方された薬を服用させ、解熱するも、夕方には38.7℃まで上がる
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽぽろん
ちょっと心配ですね。
5日熱があるのは心配です。
土日祝なのでできる検査は限られてるのかもしれませんが救急いってもいいかもです☹️

ペコラ
セカンドオピニオンしてみても良いと思います、ここに書いてある発熱経過を持って行くことをおすすめします!
素人考えですけど、個人的にはここまで熱下がらないという事は、ウイルス性か細菌性か分からないけどとにかく数が減ってないから身体が戦ってる最中って事だと思うので、もし細菌性の風邪であれば抗生物質出してもらえれば治りが早いはず…(飲ませるのは大変ですが💦)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
別の病院に受診することにします!
細菌性だと今の薬じゃなかなか効き目ないですもんね…💦
検査も何もしていないので、原因が分からず不安です。
川崎病等も怖いので、明日の日中も同じ様子であれば、火曜日待たずに救急に行ってみようと思います。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 6時間前
はじめてのママリ🔰
発熱と解熱を繰り返していても救急に相談してもいいですかね💦
調べていたら川崎病とかも出てきたので、火曜日まで様子見るのも心配になってきました…
明日の様子も同じようだったら救急に行ってみます!!
ありがとうございます🥲
ぽぽろん
私なら最低限血液検査で調べてもらいます!
川崎病の可能性も否定できないなら尚みてもらうべきかと思いますよ!
CRPとか白血球数でウイルス性なのか細菌性なのかはわかると思いますし、それによって処方も変わると思います!
以前娘が5日発熱が上がったり下がったりした時はアデノでした!
はじめてのママリ🔰
原因ウイルスが分からなくても、せめて何性かだけでも分かれば対応変わりますもんね💦
かかりつけだと血液検査して貰えない気がするので、尚更別の病院に行ってみようと思います!
ありがとうございました🙇🏻♀️