※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子どもが小さいためアルバイトを応募したが、条件が変わり断った経緯について相談したいです。飲食業の状況は普通でしょうか。

子どもが小さいので専業主婦からとりあえずアルバイトくらいから始めようと思って応募したんですけど、この流れどう思います?事故にあったような気分です。
ちょっと長くなります。

求人は某飲食店、週1、4時間〜の大量募集。
移転先にて7 月中旬にリニューアルオープン。
子どもの夏休みのため8月はあまり働けないけどいいかと電話で聞いたらオッケーと。

履歴書持って面接(オーナーと)。9月からは週3〜4日、4時間希望、夏休み中は義母にお願いできる日のみで了承。6月末までにシフトなどについて連絡しますと。

リニューアルオープン1週間前になっても連絡こないのでこちらから連絡。シフトについて店長からまた連絡させますと。8月の勤務についてもう一度確認。少しでも働いてもらえたらありがたいと。

店長から連絡こなくてもう断ろうかと思っていたところ、オープン前日に連絡きて(オーナーから)、8月週2でお願いできないか?というので義母に聞きますといい、もし微妙なら採用断っていただいてもと言ったのに、いえいえ、そんなことはなく人手が足りないので少しでも働いていただけたらありがたいと。オープン日の9時にきてくださいと。

オープン日、改めて義母にオッケーもらった日を伝えるも、うーん‥と。もっと働けないですか?と。
???何度もこちらの条件は話していましたよね?と思ったのは口に出せずに、そちらとしてはどのような感じが希望ですか?と聞いたら、9:30〜15:30だと。
は?前と言ってること違いすぎて。何度も確認したし、昨日までそんな話じゃなかったじゃないか、意味わからない!となり、ちょっと難しいですかねぇとか言い出すから、こちらから断るしかないんだろうなと思って断りました。
これ私悪いですかね?

しかも他のバイトの大学生に店長ってどなたですか?って聞いたら、バイトの1人が、それは私かなぁ?とか言ってる状態。そしてオープン日とは思えないほどの準備不足感満載な店内、新たに今日からバイトでーという子もきたが誰も把握してないくらい。

これ普通じゃないですよね?それとも飲食業ってこんなもんですか?

コメント

たま🔰

飲食バイトいくつも経験ありますが、そこは絶対店長が悪いですね!働かなくてよかったと思います!そんなかんじだと通常営業日も不安でしかないですね…店長が仕事できるかできないかでバイトやパートの働きやすさも変わりますから🙂‍↕️

バイト先なんていくつもありますので切り替えてもっといいところ探しましょう!

  • ママリ

    ママリ


    長い文章読んでくださってありがとうございました!

    意味わからない対応されてモヤモヤしましたが、働かなくてよかったですよね!
    もう切り替えます!!

    • 3時間前