※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🩷一姫二太郎ママ🩵
妊娠・出産

帝王切開で出産し、8日目です。赤ちゃんは哺乳不全でGCUに入院していま…

帝王切開で出産し、8日目です。

赤ちゃんは哺乳不全でGCUに入院しています。

私は元々鬱病持ちで、自分だけ先に退院し、赤ちゃんが帰れないことで、メンタルがめちゃくちゃ不安定です🥲

でもなぜか、面会に行くのが憂鬱なんです…。
会いたいけど、ミルク飲むのに1時間ぐらいかかるので、授乳が苦痛、病院まで片道40分、自家用車はなく、バスと徒歩で通うしかない、帝王切開の傷も痛い。
まだおばあちゃん並みのスピードでしか歩けないです。

私おかしいですよね、面会に行きたくないなんて…。
最低ですよね…。

もうどうしたらいいかわからないです…。

コメント

mayuna

私35週の早産で赤ちゃん2ヶ月NICU、1ヶ月GCUにいました💦

私も面会憂鬱でした。。
私は3ヶ月半入院しての出産で、しかも手術中出血止まらなくなり意識失って子宮全摘したのもあって、長期入院と女性として大切なものを失ったショックで鬱状態でした。

私は病院まで徒歩圏内でめっちゃ近いし、車もあるのにそれでも憂鬱でしたよ。。
なので週末しか言ってなかったです。。
平日旦那仕事で、他に手伝いもいなかったので、上の子達を見ててくれる人がいなかったからと言うのもありましたが、本当は行きたくないという気持ちが大きかったです。

大手術で体調も最悪だったし、長期入院で体力落ちまくって動くのもしんどかったし、精神的にも落ちてて、自分のことで精一杯で、赤ちゃんを可愛いと思える余裕もなかったし、会いに行って赤ちゃんを見ると手術中の恐怖が蘇ってしんどかったです。
授乳も苦痛でした。
私は扁平乳頭なので上手く吸ってくれないし、でも助産師さんに近くでずっと見られててプレッシャーだし。

おかしくもないし、最低だでもないです!
産後は誰だって不安定になるものだし、普通の感情だと思います😌

  • 🩷一姫二太郎ママ🩵

    🩷一姫二太郎ママ🩵

    コメントありがとうございます。

    壮絶な経験をされたのですね…。
    お辛い話をありがとうございます🥲

    憂鬱な気持ちありましたか🥲わかっていただける方がいるだけで救われます…。

    私も帝王切開の前は切迫で入院してたし、妊娠糖尿病もあり、食事も制限され、地獄のような妊娠生活でした…。
    妊娠中からメンタルはもうズタボロ、産後もこんなことになるなんて想像してなくて、もう精神状態が追いつきません…

    • 4時間前
  • mayuna

    mayuna

    めちゃくちゃわかります。
    分かりすぎます。
    私も切迫流産からの切迫早産、全前置胎盤で、6週から21週まで自宅安静、22週から出産まで入院という地獄のような妊娠生活でした。。
    入院中は面会禁止だから子供達にも会えないし、全前置胎盤と切迫の併発で子宮口も開いてたので絶対寝たきりの安静で、ほぼ監禁生活でした。


    入院中誰にも会えない辛さと、いつ大量出血してもおかしくない、もう産まれちゃうかも、助からないかもと言われてたのでその恐怖でほんとに頭おかしくなって、赤ちゃん居なくなればいいとさえ思ったし、夜中に過呼吸とか起こしたり、日中もよく分からない恐怖に襲われて訳もなく何度もナースコールしたりして、妊娠中でも飲める漢方の安定剤もらって飲んでました。。

    出産終えて意識戻ってからも、手術中の大量の血液がごごごーっと吸引される音やどんどん意識が多くなる感覚、お股からじゃばじゃば血が流れでている感覚が蘇ってきて、涙が止まらなくなって過呼吸起こして、夜も全く眠れず、昼間も理由もなくナースステーションや授乳室にいってました。病室で一人でいることも難しくなってました。。
    手術中、あのまま死んでたら良かったとすら思うほど辛かったです。
    なんなら今でも手術中の恐怖を夢に見る時あります。。。

    私も全てが想定外すぎて精神状態が追いつかず、妊娠中も、産後も、退院してからも安定剤飲みながら心理士さんともお話したりして、何とか死なずにすんだかなって感じです。。

    赤ちゃん入院してる間も、このまま退院してこなければいいとずっと思ってました。

    退院が決まった時は、喜びより不安が大きすぎてまったくやって行ける自信がなかったです。

    うちは長男が障害児でその下が当時1歳だったのでもうほんとにいっぱいいっぱいで、赤ちゃんが可愛いと思えるようになったのは産後4ヶ月くらいでした。

    そして今ようやく3人の育児と家の事がやっとこなせるようになってきて、物事が楽しいと思える余裕も出てきました。


    なので、少しづつ、ゆっくり、ゆっくりで大丈夫です。焦らなくて大丈夫です。
    無理しなくて大丈夫です。

    ご自身の体調と気持ちを大切にしてください。

    面会だって行きたくなきゃ行かなくていいです。

    今はママが休むときです。

    赤ちゃん退院してきたらもっと忙しくなるので、今のうち心身ともに休んでください。

    もう頑張らなくていいです。
    十分頑張りました。

    とにかく今は眠れる時に寝て、食べたい時に好きなものを食べ待て、ご自身のために時間を使ってください。

    上のお子さんもいらっしゃるようなので、どうしても動かないといけない時間もあるでしょうが、無理はなさらないでくださいね。

    • 4時間前