※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーぴーママ
子育て・グッズ

1歳半の子、食事中の落ち着きのなさが酷く外食が大変です😓外食中は常に…

1歳半の子、食事中の落ち着きのなさが酷く外食が大変です😓

外食中は常に体ごと捻ってキョロキョロしたり、テーブルの上にあるものを触りたがり本当に落ち着きがありません。自分でスプーンで食べられるのに食事に集中しないので私が食べさせています。

家での食事も、外食時ほどではないですがキョロキョロして食事に対する集中力が低いです。最初は自分で食べたがりますが、ある程度食べると今度はママがやってとなります。私が食事を食べさせると手持ち無沙汰になるのかスプーンをカンカンして遊びます。更に飽きてくると椅子の上に立ち上がります。

これは多動的な落ち着きの無さなのか、月齢通りなのか…。

病院や検診では、ずっと同じ所に座ることは出来ません。立ったり座ったりはしますが、親からは離れません。
外出時は手を繋げます。自分から「手!」と言って繋ぎたがります。ただ、スーパーや薬局など物が多い場所では嫌がり商品を触ります。

保育園では食事の前後は落ち着きがないようです。やはりキョロキョロしています。
集まって読み聞かせを聞くことは出来ます。
お絵描き、シール貼りなどの活動も集中しており椅子から降りるなどはないようです。

まだ多動は気にしなくて大丈夫でしょうか?
落ち着いて外食してる子を見ると羨ましくて仕方ないです。

コメント

あっぷる

食事中のことに関してはうちの娘の全く同じでびっくりしました😂

はじめてのママリ🔰

1歳半なら普通かと!
うちの娘も1歳半くらい〜が外食や外出1番大変な時期でした😇
周りの子でも食に興味のある子はじっと座って食べてる子が多かったです😊

さち

うちの子もです!今日も外食でめっちゃ疲れました💦