※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーママ
子育て・グッズ

1歳半の子が外食中に落ち着かず、食事に集中できないことについて悩んでいます。多動の可能性や、月齢に応じた行動か知りたいです。

1歳半の子、食事中の落ち着きのなさが酷く外食が大変です😓

外食中は常に体ごと捻ってキョロキョロしたり、テーブルの上にあるものを触りたがり本当に落ち着きがありません。自分でスプーンで食べられるのに食事に集中しないので私が食べさせています。

家での食事も、外食時ほどではないですがキョロキョロして食事に対する集中力が低いです。最初は自分で食べたがりますが、ある程度食べると今度はママがやってとなります。私が食事を食べさせると手持ち無沙汰になるのかスプーンをカンカンして遊びます。更に飽きてくると椅子の上に立ち上がります。

これは多動的な落ち着きの無さなのか、月齢通りなのか…。

病院や検診では、ずっと同じ所に座ることは出来ません。立ったり座ったりはしますが、親からは離れません。
外出時は手を繋げます。自分から「手!」と言って繋ぎたがります。ただ、スーパーや薬局など物が多い場所では嫌がり商品を触ります。

保育園では食事の前後は落ち着きがないようです。やはりキョロキョロしています。
集まって読み聞かせを聞くことは出来ます。
お絵描き、シール貼りなどの活動も集中しており椅子から降りるなどはないようです。

まだ多動は気にしなくて大丈夫でしょうか?
落ち着いて外食してる子を見ると羨ましくて仕方ないです。

コメント

あっぷる

食事中のことに関してはうちの娘の全く同じでびっくりしました😂

  • まーママ

    まーママ

    同じですか😂ほんと忙しなくて疲れますよね!!

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

1歳半なら普通かと!
うちの娘も1歳半くらい〜が外食や外出1番大変な時期でした😇
周りの子でも食に興味のある子はじっと座って食べてる子が多かったです😊

  • まーママ

    まーママ

    普通なんですね😭本当に食事が苦痛で…😢お子さんはいつ頃から落ち着いてきましたか?

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は食事中に離席しない、外食でもそれなりに大人しく食べるようになったのは3歳前くらいからやっとです😅💦

    • 7月20日
  • まーママ

    まーママ

    3歳前ですね!やっぱり我慢がしっかり出来るようになるのはそれくらいになりますよね。頑張ります…!

    • 7月20日
さち

うちの子もです!今日も外食でめっちゃ疲れました💦

  • まーママ

    まーママ

    私も昨日ファミレス行きまして疲れました💦後から来た同じくらいの年頃の男の子が落ち着いて食事してて羨まし過ぎました…😢

    • 7月20日
a

同じくです💦
ベビーチェア拒否で机のベルや紙ナフキン触りたがったり、、

外食ストレスです。どこに入ったか何食べたかどんな味だかも覚えてないほど疲れます、、

2歳くらいの子が大人しく食べてるのみて羨ましいのと共に娘が2歳になっておとなしく食べる想像は一切つきません、、、

  • まーママ

    まーママ

    私も大人しく食べる姿を想像できません😭大人しく食べてる子羨ましいです😢

    • 7月23日
ゆいまる

うちの子も同じです💦
まずじっと座ってられない、食の興味もない方なので食べてくれない、動きたくって泣く、、
もう多動だと思ってます😂

  • まーママ

    まーママ

    うちの子も多動っぽいなぁと思ってます😢食べてても足ブラブラさせたり落ち着きないです…

    • 7月23日