※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

メットライフ生命のドルスマートの解約について悩んでいます。夫婦で2つの契約があり、前納分は解約で利益が出ますが、65歳払いは損失が出ます。今後は掛け捨て保険に変更予定で、余剰金があるためビーウィズユーを契約検討中です。65歳払いは解約しなくても良いのではないかと考えています。意見をいただけますか。

メットライフ生命のドルスマートについて解約などに悩んでいます。

夫と私34歳、子ども2歳です。
夫婦それぞれ、前納分と65歳払の2つ×2人分あります。
前納分は109円/$で契約したものなので今解約しても2人合わせて+60万の返戻金です。

65歳払いの方はまだ5年ほどしか経過しておらず、現在解約すると2人合わせて-55-60万ほどの返戻金です。

最初はいい勉強になったと思い、両方解約して±0、−でも数万から10万程度の赤ならいいかと思っていました。
今後は掛け捨ての安い保険に変更予定です。

ただ、余剰金が1200万ほどあり、恥ずかしいのですが今から nisaなども始めようと思っている状態で、すぐに大きな額を投入できる自信がないため、ビーウィズユーという商品を400万ほど契約しようかと思っています。


そこで色々考えたときに65歳払いの方は払うのが大変にはなってきているけれど、今すぐ解約金が必要というわけではなく、むしろ余剰金もすぐに運用に全額回せない状態なのであれば、払い済みにして放置する、減額して契約を継続するのもひとつなのかなという思いも出てきました。

ご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

2人のママ

ビーウィズユーを何のために入るんでしょうか?

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。
    掛け捨ての保険は収入保証で考えています。万一のときにある程度まとまった額が入れば精神的にも嬉しいよねという話から一部(500-700万)はビーウィズユーにしてはどうかという案が出ました。

    500-700万というのは、お互いの年収分であることや、お墓や葬儀にかかる費用+生活費+子どもの教育資金の一部(受験や大学ならある程度まとまったお金がいる)など、また気持ち的にそれくらいまとまった額が入ると安心できるかなというところからです。


    ご意見いただければ嬉しいです。🙇‍♀️

    • 9時間前
  • 2人のママ

    2人のママ

    為替のリスクもありますし、解約時期はとても難しいです。
    ニーサは積み立てでされてはいかがですか?
    もちろん一括でもいいですが、
    リスクを考えるなら積み立てで
    非課税枠が良いと思いますよ。

    10年の運用で考えるなら、
    オリックスのムーンショットや
    メットのサニーガーデンは検討されましたか?
    また収入保証なら、オリックス、FWDとかを見られたら良いかもしれません。

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ


    色々ありがとうございます。
    恥ずかしながらnisaはこれから始めるんです😭

    産前に保険の見直し含めニーサもやろうとしてたのですが産直前までつわりがひどくて入院したり、出産も異常分娩で…やっと色々と前を向いて進めていくかんじです。

    また、私の母が40前半で癌で亡くなっていることや、私自身が医療職で死や病気がとても身近に感じやすい環境、かつとても心配性です。

    夫は体質だと言われているのですが軽度の貧血を指摘されており、収入保証は保険会社によっては緩和型しか入れないかもしれない状態です。

    心配性な性格なのでやはりニーサもすぐに満額360万入れる勇気がなく、少しずつ慣らしていくことになるかなと考えています。
    また増えるまでの間の死亡時のお金もやはり保険である程度安心を買いたいなと思っている次第です。

    それなのでどうせ銀行に預けてるだけのお金を…となったときにビーウィズユープラスをFPさんから提案された感じです。


    ムーンショットやサニーガーデンは紹介されてないのですが上記の事情でもおすすめですか?

    長々と個人的な話をすみません🙇‍♀️

    • 8時間前
2人のママ

全然ニーサはいつ始めても良いとおもいます。
月に5万円ずつとかでも全然良いと思います。一括で入れる必要ってないと思うんですよね💦

貧血は告知項目にありますか?
なければ緩和に入る必要はないです。

ビーウィズユーと同じように
運用商品です。
利率とかも見られた方が良いですよ。
保険会社によって違います。
また最低入金金額も違いますし、
円入金やドル入金など
もう少し詳しく聞かれたほうがいいです。

  • 2人のママ

    2人のママ

    死亡保証は掛け捨てならいくらでも安いものはあります。
    これも運用しながら増やして、
    上部分を年金代わりとして受け取ったりする商品もあります。

    ドルスマートを置いておくなら
    あまりかけすぎるのもどうかなーと感じました。

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ


    私の言い方が下手くそでごめんなさい💦
    ニーサを始めてもし全額投入してもすぐには増えないし、そもそもそんな勇気はないし…で死亡保証は必要かなと思っています。

    そして収入保証だけより、ある程度まとまった額もあった方が残された方は精神的に負担が減らせるかなという話になりました。

    ご指摘のとおりで、元々はドルスマは全部解約するつもりだったのでそのお金でビーウィズユープラスをと思っていたのですがドルスマ65歳払いが500万弱の保険なのでやや少ないもののこれを使うのもアリなのかなとも思っていますが、それだと引き続き今の保険料がかかり、それに加えて収入保証とかも必要になるので、65歳払いをそのまま続けるのは難しいかなと思っています。(いいところ減額かなあ…と)

    ドルスマ解約、払済や減額についてはどのように思われますか?

    また、ビーウィズユーの解約時期がとても難しい、の具体例?など教えていただければ嬉しいです。


    貧血は健康診断で要精査引っかかっており、病院受診しています。
    FPさんからはヘモグロビン 12以下だと入れない会社がほとんどと言われており、告知事項にあるのかと思っていますが、これも何か間違えてますかね?💦

    何度も度々ごめんなさい🙇‍♀️

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ


    私は健康優良で入れるのでFPさんも安い掛け捨てを提案してくれてました。
    でも夫はほとんどの会社で緩和型になりそうと言われ、余剰金のことなどからもビーウィズーを提案された感じでした。

    これよ運用しながらふやして〜商品もあります。の具体的な商品を教えていただくことは可能でしょうか?

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

お子さん小さくてお忙しいかと思いますが、FPさんに相談される前に本やYouTubeで勉強された方がいいですよ。
現にまた新たな外貨建て保険勧められてますし…
それに自分以上に家計に対して真剣に考えてくれる人なんていません。
彼らは保険のプロと謳っていますがプロでもなんでもなくただの手数料泥棒だと思ってます。笑
無料相談乗ってくれるところはそういう貯蓄型とか外貨建て保険ばかり勧めてきてどれもバカ高い手数料中抜きされるので絶対に入らない方がいいですよ。
またドルスマートの二の舞になります。

NISAで月数万ずつでも運用した方が何倍も良いです。
だってまたドル建保険入ったら数年間マイナスですよ?!その分手数料が取られてる証拠だし、その間は資金拘束されるんです。
それならいつでも引き出せる銀行預金にしておいて、数万ずつNISA、気持ちに余裕が出てきたら額を増やしていく方が絶対いいです。
FPのカモにならないことを願います。