![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の育児と出産、年子の子育てに不安があります。具体的な経験やアドバイスをお願いします。
年子/1歳半/1歳5ヶ月〜1歳6ヶ月
年子の妊婦生活・出産・育児について教えて下さい😳💦
最近体調不良・変化が続き、検査薬を試したところ、陽性でした。
夫婦2人共、なんとなく「まさかね〜」と思っていた矢先だったので、あまり驚かずただ嬉しかったんですが...
色々考えだしたら不安になってきました😣💔
今8ヶ月の子どもがいます。第一子です。
今回の妊娠に至るまで、
流産⑴→第一子妊娠→出産→流産⑵→妊娠(今回)と、二度流産経験があります。
二度の流産経験もあるので、初めての育児をしながらの妊婦生活が不安です😣💦
その後の出産、年子の子育ても不安になって来ました😢
質問なんですが、
①小さい子を育児しながらの妊婦生活で大変だったこと・気をつけることはありますか?
②出産の頃、第一子はまだ1歳半ぐらいなんですが、入院生活の間は実家に預けることになります。大丈夫でしょうか?離れることで何か精神的に支障を与えないでしょうか?
③年子育児が想像つきません...どんな感じか教えて欲しいです。
④今ザッと見渡す限り、育児アイテムは揃っているかな〜と思いますが、車が軽です🚙
さすがに、軽にチャイルドシート2つ着けるのは厳しいでしょうか...(普段使いはともかく、遠出だと荷物が入らなそう...)
車がまだ買って3年です...
お答えできるものだけで構いません💦
- ままり
コメント
![きょんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょんちゃん
1歳3ヶ月差の年子ママです。
順番にお答えしますね。
①歩けるようになった我が子を支えたり、よくこけるのでとっさに動いたり、我が子が突進してくることもあり、お腹には結構なダメージだったと思います。(無事に健康に生まれてきてくれました)
お医者さんに、大丈夫か聞いたところ、羊水に浮かんでるから子どもの突進くらいでは心配いらないと言われていましたが、やはり心配でした。
②里帰り出産をしました。長男は人見知りがすごかったため、私がいなくても寝られるように出産予定の2ヶ月前から帰省して実家で寝ることに慣れてもらいました。
③上の子がいま1歳半なるくらいなのですが、とにかく歩きたい外に行きたい遊びたい。です。なので毎日支援センターに行き、遊ばせてます。が、旦那が帰ってくるまでは本当にしんどいです(笑)
上の子を我慢させるのもあれなので、下の子は抱っこ紐で日中はほとんど外に出ています。
④私は普段使いが軽ですが、チャイルドシート2つつけてます。長男が助手席、次男が後部座席で、次男の横は荷物おきになっています(笑)
![トップハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トップハム
妊娠おめでとうございます!
うちも欲しいねーなんて
話してたら、あらまぁ!
という感じでした!笑
①まだ上が抱っこなので
妊娠中期に張り止めを
もらい、安静といわらるくらい
お腹張りました。
また、正直身体的には
きつかったみたいで
骨盤ガタガタに歪み
恥骨がずーっと痛くて
1歳ちょっとの上の子より
歩くの遅かったです。
②うちは実家と二世帯なので
特に里帰りとかせずに
旦那と上の子がずっと
一緒にいてくれました。
ただ、あたしの入院中に
腕が抜けて救急で病院に
行ったみたいです 笑
③うちは幸い、下の子が
大人しく、今でも
放っておけば寝てくれます。
上が手のかかる時期なので
下の子は多少大丈夫です。笑
今は下の子も動くので
2人で遊んでいると
すごく可愛いですよ♡
④うちは今年ワゴン買いました。
チャイルドシート2つで
大人1人乗ったら終わりなので
ベビーカーも入りません。
一気にお金かかりましたが
ワゴン買ってよかったと
今すごく思います!!
-
ままり
回答ありがとうございます!
やっぱり車あった方が良いですよね😣
結婚、引越、結婚式、妊娠出産、と続いてるのでなかなか厳しくて😭
1歳半ぐらいって、下の子を弟妹って理解できますか?会話とか意思疎通って、どのくらいできますか?- 6月8日
![memm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
memm
年子ではないですが、現在2人目妊娠中で、今月出産予定です!
1人目が早生まれで、学年では二学年差ですが、生まれる頃は1歳5カ月です。
1人目を見ながらのつわりは大変でした!
そして、抱っこして欲しいと言うことが多く、お腹大きくなってからは結構辛いです!
わたしも車軽ですが、そこにチャイルドシート2つつけますよー!
さすがに大きい車買う余裕が無いので…!
-
ままり
会話ありがとうございます!
今のとこつわりはなく、第一子の時もなかったので、そこだけは大丈夫です😣✨でも、抱っこしながらの妊婦生活はやっぱりきついんですね😭💦
うちも余裕ないです...😱
結婚、引越し、結婚式、妊娠出産と続いてるので厳しいです😂でも現時点でもパンパンなのに大丈夫か不安です😂
チャイルドシートは前後につけてますか?- 6月8日
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
うちは2歳差になる予定なんですが
①育児しながらの妊婦生活はやはり大変でした。
まず初期のつわりで料理ができず長女には惣菜や買ったものをあげたりで一時期辛かったこと、お腹が大きい今は突進してくるのでお腹によくぶつかってくるし、抱っこちゃんなのでめっちゃお腹張ります。。横になりたい時もゆっくりさせてもらえません😅
②私も里帰り出産です◡̈1カ月以上前から帰ってます。
実家には慣れてきているようですがまだまだ夜はママがいないとダメなので入院中は泣きそうです。
パパっ子なので、パパにお願いして入院中の最初の3日間はとりあえず私の実家で過ごしてもらう予定です。
④うちも軽で、助手席と後ろに付ける予定です!いまは後ろだけですが。
下の子は後ろに乗せて隣に私が載るようにする予定日です!
確かに遠出するなら荷物はキツいかもですね😅うちの車は箱みたいな車?で、後ろが結構スペースあるのでまぁまぁ荷物置けそうです◡̈
-
ままり
回答ありがとうございます!
2歳差ならまだ良いかもしれませんね😊✨
車が今最大の悩みです😱💔💔💔
軽でチャイルド2つの方は、やっぱり箱型とかなんですかね😣💦
チャイルドシートの付け方も迷い中です...😭- 6月9日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
妊娠おめでとうございます✨
うちは1歳8ヶ月で下の子が生まれてます。
うちは歩くのが遅くて、妊娠した頃はまだ歩けなかったので抱っこ抱っこでした。
上の子に寂しい思いさせないように!ていつも以上に頑張ってたら大量出血して切迫流産になり、即入院、退院後も7ヶ月過ぎまで自宅安静が続きました。
安静解除になってからも上の子抱えたまま転んで尻餅ついて、そこから37週までずーっと張り止め飲んでました(´・ω・)
37週入ってから急激に血圧が上がり始め、最初は137とかだったのが3日後には170になり、最終的には200オーバーで救急車で転院し重症妊娠高血圧症でそのまま緊急オペで出産になりました。
上の子は2回、私が急に消えて居なくなってます。
最初の時は診察行ったまま入院になったので、気づいたら消えてた。て感じですが、まだ月齢が低くてよくわかってなかったのか、私の心配をよそに、パニックも起こさず良い子でお留守番しててくれました。
それでも退院してから数ヶ月は夜泣きしてましたし、後追いもひどくなりました。
出産時はたまたま同じ車に乗って居て、降りるところ見てるので、ギャン泣きで、入院も2週間と長かったので、ストレスで発熱したり、ご飯食べないとか夜中まで寝ないとか大変だったみたいです(´・ω・)
退院後もこれまた夜泣きしましたし、一日中抱っこ抱っこでした。
とにかく無理しない。休める時は休む。が一番大事です。
テレビ付けっぱなしでも良いから、とにかく身体休めるのが大切です。
無理すると後が本当に大変なので…
うちの場合は、上の子がかなりのママっ子で、妊娠中から産後は赤ちゃん返り酷そうだねって支援センターの先生にも言われてました。自分も覚悟してたつもりです。
産後はなるべく上の子優先にしてきました。授乳前に抱きしめてから授乳するとか…下の子は転がしてほったらかして上の子ばっか構ってました。
それでも未だに下の子受け入れられず、嫌いって言います(ー''`ー;)
昨日初めて、〇〇ちゃん大好き!ギュー!て言ってくれて感動しましたが、その直後にまた嫌ー!来ないでー!!て叫んで怒ってました(ー''`ー;)
これ以上かけられないくらい手をかけて、大好きって伝え続けて、それでも受け入れてもらえない。お手上げ状態です。
可愛い弟ではなく、完全にライバル!認定です(ー''`ー;)
下の子ラブな子だったらまだ良いと思いますが、うちみたいなタイプだと、2人ギャン泣きでカオスになるのが1日に何度も訪れます。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りがかぶって、もはやなんで怒ってるのかわからないくらい1日の大半キーキー叫んで機嫌悪いです。
子供は本当に可愛いです!でも、産後でホルモンバランス乱れてるせいか、自分の感情のコントロールができなくて、かなりイライラしやすいし、怒ってしまう自分にも自己嫌悪です。
子供好きだと思って子どもと関わる仕事してきたけど、それは勘違いで、自分は子育てに向いてないんじゃないか…と真剣に悩んでます。
今は子育てがしんどくて、辛くて…全然楽しいとは思えないです。地獄に感じてます(ー''`ー;)
それでも少しずつ変わってはきてるので、いつか仲良く遊んでくれる日が来ると良いなって思って、なんとか日々乗り越えてる感じです(´・ω・)
希望に満ちた現状じゃなくてすみません。
お子さんが下の子を受け入れて可愛がってくれる子だと良いですね💦
とにかく無理せずお大事にしてくださいね✨
-
ままり
回答ありがとうございます!
大変な毎日で疲労困憊だと思います、詳しくお話しして下さってありがとうございます😣
ひーこさんも大変な毎日ですが、お子さんもまだまだちっちゃいのに色々乗り越えて来たんですね😢✨
なんだか、一生懸命ママ大好きで、突然の生活の変化に戸惑ってる姿、下の子が来て取られないか不安でたまらない姿、それでも小さな体と頭で受け入れようとしてる姿を想像して自分の子に置き換えたら泣けて来ました😭
でも育児って可愛いだけじゃない‼︎凄く凄く大変‼︎年子なら尚更‼︎ってこと、改めて考えさせられました!
まだまだふわっとしたイメージですが、イメトレを重ねながら覚悟して行こうと思います😖- 6月9日
-
ひーこ1011
そうなんです。
娘の中でも葛藤があって、すごく我慢したり、我慢しきれなくて爆発したり…とても頑張ってくれてると思うんです。
まだまだ甘えたい時期なのに、自分の思うように甘えられず、構ってあげた時のすごく嬉しそうな笑顔とか見ると、可哀想だな…本当に申し訳ないなって思う事、たくさんあります。
1人だったらこんな想いしなくて済んだのに…と。
なるべく愛情を伝えて、本人の希望に寄り添うようにはしてますが、イヤイヤ期もあるし、下の子に乱暴したりするとつい怒ってしまいます(´・ω・)
生まれたての頃は下の子ほったらかしだったので、下の子に対しての罪悪感というか、申し訳なさでいっぱいでした。
これだけほったらかして上の子見てるのに。それでも受け入れてくれないことが悲しくて泣くこともありました。
今ママ友グループは下の子ラッシュで、みんな下の子ラブ❤️で可愛がってるのになんでうちの子はダメなんやろう…と(´・ω・)
でも、それだけママへの執着が強いということは、愛情たっぷりで育ててきたからだって思って、葛藤しつつ日々もがいてます(^^;
ずっと嫌いと言い続けてた娘が、数日前初めて〇〇ちゃん大好き!ギュー!✨って抱きしめてくれたので、感動しました!
その数分後には、イヤー!来ないでー!!て怒ってましたが(´・ω・)
とても大変ですが、2人とも可愛いです!
一人一人全然違うので、どちらも自由に育てるのはなかなか大変ですが…
頑張りましょう!
上の子がいると無理しがちなので、お身体大切になさってくださいね💦
母子ともに無事にお産が終わりますように✨- 6月9日
ままり
回答ありがとうございます!
うちも人見知りがあり、慣れてもグズグズした時や夜はママ派なのでそれが心配で、、、😢
すみません、無知なのですが、チャイルドシートって、後部座席に2つ置くよりは前後の方が良いのでしょうか?