※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ケチすぎる家庭で育ってる子供。恐らく家自体はお金は持ってそう。な子…

ケチすぎる家庭で育ってる子供。恐らく家自体はお金は持ってそう。な子が子供のお友達にいます。
あまり買ってもらえない子のようで、我が家に来ては、あれ欲しいこれ欲しいうち買ってもらえないと言います。 これ頂戴あれ頂戴とうちにあるお菓子など持って帰ってます
しまいにはうちにある子供のものをこっそりポケットに入れて持って帰ろうとしていました。
うちは割と欲しいものは買ってあげてるのですが(安いもの)、執着心がなくなんでもあげるあげるというタイプです。(それも考えものですが)
大きくなるにつれて物欲がなくなってるらしく、最近はあれ欲しいこれ欲しいとあまり言わず、自分は良いからその分弟に買ってあげてというようになりました。
よくよく話を聞くと旦那さんから月いくらと生活費を渡されそれでやりくりしてるようで、奥さん自身も自分のもの買えなくてと言っていました。
旦那さんに問題あるのではと思ってしまうのですが、
ケチすぎる家庭で育つのとなんでも買ってもらえる子、どっちがマズイと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ケチすぎる方ですね。大体本当に貧乏だったり、親がケチで買って貰えない家で育つ子ってキャバクラ、風俗、男だと違法ギリギリらいんでお金稼げることしたりする人多いですし。 あとは隠れて持って帰るとか店では万引きとか😅 なんでも買って貰えるとそうやって物欲なくなるくらいで済みそうな…。小学生からの友達がそのタイプですが基本物欲ないですからね、普段から欲しいの買って貰えすぎてもういいやーみたいになってるって言ってましたし

はじめてのママリ

どちらがマズイかは、ひとえにお子さんの性格によるところが大きいと思います。
興奮物質が出やすく、あれもほしいこれも欲しいの子どもには、何でも買ってあげてもまだ足りないでしょうし、買わない生活をすることで我慢を学ぶかもしれませんし、逆にむしろ反動で大人になって爆買いするかもしれません。
育て方よりも、持っている気質が大きいです!
ゲームを制限されて反動で…と言っている大人がいますが、子どものうちにやる事をやってからとか、何時間までと親が必死に叩き込んでも全く無意味だった人って、そもそも興奮しやすくて自分で衝動をコントロールできない人なんです。親のせいに皆さんされますけど、制限なくやらせたって、ゲームは次から次へと発売されるので飽きることなんてないんですよね😅

まろん

他人のものを欲しがる、盗んでまで持ち帰る子が危ないかと思います。犯罪になりかねないでし。

  • まろん

    まろん

    なりかねないですし
    誤字脱字すみません🙇💦

    • 3時間前