
保育園で、ダンスを教える外部講師をしています。年少さん9名ほど。ダン…
保育園で、ダンスを教える外部講師をしています。
年少さん9名ほど。
ダンスの日以外は療育に毎日通っている子がいますが、
担任の先生1人は入ってくれていますが、
中々最近厳しいです、、
こだわりが強く、順番が守れなかったり
コーンやリーグなど使ったりするのですが、
触れない場面で触る、置いてあるのが気になりすぎてできない、走り回るなど、
それはまあ良いのですが、
これらの時に最近、すごい奇声を上げるようになりました、
それにより、他の子も驚くのはもちろんですが、
精神的に崩れます、
担任の先生がその子にほぼ付きっきりなので、
他の子が、できるはずなのに、突然できなくなったり、担任の先生に、甘え出します、、
どのようにしたらよいかなと、、
年中ですが、違うクラスで
担任の先生に甘えてしまうので
私と、子供達だけにしてもらったところ、
しっかりとできました。
しかし、まだ年少だし、
その療育の子がいるので、
担任の先生なしでは無理なのかな
それか、やはり
先生は見守ってもらうような形の方がよいのかなとも、
一緒にやってもらっていましたが、
うしろにいて、見守ってもらう。
何かあれば対応してもらうなど、、
- みかん(4歳6ヶ月)
コメント