
協調性がない旦那ちょっと言いすぎたかな?明日私に用事があるので、初め…
協調性がない旦那
ちょっと言いすぎたかな?
明日私に用事があるので、初めて上の子の体操教室を連れて行ってもらいます。
下の子も一緒で、いつもサークル設置してもらって一緒に中に入って座っているのですが、旦那的には絶対嫌みたいです。(他の人は椅子に座ってます)
教室中違うところで待っていたいみたいですが、見学が絶対ではないけどいつも必ず皆さん見学されているので、「〇〇に聞いてみて、勝手にいなくなるのはやめてあげて(繊細タイプ)」とは言いました。
確かにサークル内に入り下の子と過ごすのが何となく嫌なのはわかります。でもたまにしか子どもが頑張っている姿見られないし、いないと絶対寂しがるタイプなので、文句言わずいてあげたら良いのにと思います。
それ以外にも
・買い物中など、恥ずかしいという理由で抱っこ紐を使いたがらない。普通に抱っこするので、抱っこをお願いしてしまうとそれ以外に使いものにならず、しかも疲れたがる。
・入園式や参観などでは、終わったらそそくさと一番に帰る。入園式の写真も私と子供の写真は5秒くらいで撮られてブレブレ+半目 笑
・私の実家側は親戚や子どもが多いが集まりには基本来ない。
・近所の人と絡むのが嫌と、近所で子供と遊ぶことは基本ない(片手もないくらいだと思います)。かと言って違う公園で遊ぶこともそんなにないですが…
近所の目を気にする分、近所の人がどうだとか非常識だとかを評価する、正直気持ち悪いくらいです。
などなど…
理解できることもありますが、
明日に関しては、何でみんな見学してるん?それがおかしいとかブツブツ文句を言うので、1日くらい我慢できないのか?とイラ。
そういうのが苦手と言ってましたが、
"〇〇と〇〇(子ども)いての△△(夫)なんやからちょっとくらい我慢しなあかん場面もあるで。せっかくなんやから楽しんだらいいやん。子どもらがかわいそうな思いすることもあるかもしれんで"
と言ったら、拗ねてエアコン付いてない部屋で寝ています。
家でめちゃくちゃ協力的とか子煩悩とかならまだ妥協できるのかもしれませんが、うーん…という感じです😂
男の人はこういうタイプ多いんですかね?
- ママリ(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の周りにはいないタイプのパパさんですね💦
基本的に皆さん子供の習い事は付き添いたがるし、(表面上は)ママ達にも頑張って交じるパパさんも結構います。
そこまではいかないにしても、抱っこ紐すら恥ずかしがるのはなかなか古風な旦那さんですね🤔
まぁ行動が「母親のような役割が恥ずかしい。馴れ合いは避けたい」と一貫しているので、分かりやすいっちゃ分かりやすいですが😅
一昔前の父親像な感じがします。
お義父さんがそんな感じだったのかもですね!
コメント