
生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食をあまり食べず、風邪をひいてから食欲が落ちて困っています。どうすればよいでしょうか。
もうすぐ生後7ヶ月になります。
離乳食あまり食べてくれません。半分食べれればいい方です。
お腹が空きすぎると泣いて食べれないので時間みてあげています。
元々量はすごい食べるわけではなかったのですが完食する日もありました。1週間前に風邪をひいて3日間ほど離乳食お休みしてから、調子も良くなってるはずなのに食べなくなってしまい困っています。
椅子に座らせて初めのうちはニコニコしてるんですが徐々に泣き始めます。
口もしっかり開かないしあまりもぐもぐしてる感じもないです。
形態はサラサラすぎると食べないので少しドロドロにしてみたりしたんですがあまり変わらないです。
きなこバナナだけは食べます。
どうしたらいいんでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 4歳8ヶ月)

まい
次女があまり食べてくれない子でした🤣
半分すら食べてないです笑
一口食べてくれればおっけーの気持ちで、とにかく続けてました。食材に関しては食べないから出さない、ということはせず、食べないとしても必ず口には持っていくようにしてました。
幼児食になってもなかなか食べませんでしたが、4歳くらいから少しずつ完食できるようになりました。
コメント