※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

1歳の娘が友達に3回噛まれたことについて相談したいです。保育士としての理解がある中で、他の人からの言葉にモヤモヤしています。どうすれば良いでしょうか。

1歳の娘が今週3回噛まれてきました。(歯形が丸くくっきり残るくらい)
その前にも2回ほど噛まれています。
娘がお友達と遊びたくて遊びに手を出したところを噛まれるなど上手く関われずに噛まれているようです。
私も保育士をしているので噛みつきが発生しやすい年齢なのも娘が上手く関われず噛まれやすいのもわかります。
「ママも同じ職業だからご理解いただけると思うけど」とか娘に「関わり方覚えていこうね」とか言われるとモヤッとします。

コメント

はじめてのママリ

ママは他の園の保育士であって、子どもが通ってる園では他の保護者と一緒でしょ。
ごちゃごちゃ言わずに謝罪して、しっかり見守りますって言ってほしいですね。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんです!
    保育士でわかってるからいっか!にはなってほしくないなと思って🥲
    噛みつかれるのは仕方ないと思うのですが、対応が😭

    • 5時間前
とろろ

うーん微妙な保育士の対応ですね。それはモヤモヤします。
関わり方覚えていかなければなのは噛みつきをする子の方では??

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    娘に原因があるのは重々承知ですが、
    責められている気がして辛くなってしまいました😢
    謝罪のタイミングで言わなくても、、、と

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私も保育士ですが、その言い方はとってもイラッとします😂
仕方ないでしょ、と娘さんに責任転嫁してる感じもむかつきます😂

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私だったら言わない言い方だなと思いました!
    責められている気がしてしまって😢
    噛みつきを防ぐのが大変なのも噛みつかれる側に原因があることもわかるので強くは言えなくて😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

間違ってらごめんなさい、
え、噛まれた方に??被害者なのに?
噛んだ方がだめでしょー😇

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    噛まれた側です!
    娘に原因があるのはわかりますが、言うのは今じゃないでしょ!となってしまいました😢

    • 5時間前