
実母が女の子の誕生を喜び、雛人形を譲ると言いましたが、私は母の期待に応えたくない気持ちがあります。1人目は男の子で、義母が兜を選んでくれました。
2人目が女の子でした。上の子は男の子です。
実母に報告すると手を叩いて喜んでいました。
二言目に出てきたのは、
「お雛様はあんたのあげるからねー!30年も前のやつだけど恥ずかしくなんて無いよ!いいお雛様なんだから。当時で8万くらいしたんだよ。母さん(祖母)が買ってくれたんだよ。今なんて小さいケースに入って5、6万でしょ。お母さん、
ずっとこれを楽しみにしてたんだから〜」と言われました。
ああそういうことか。と。
私は実母の夢実現のために女の子を産む訳じゃない。
ここで私が拒否すれば、母は傷付く。
私が拒否せず納得すれば、母は満足。親孝行。
はあ。
1人目の時は男だったので、母は何も言わず。
義母が「兜買うよ!どんなのが良い?」といろんな写真を送ってくれて、私と相談しながら、おしゃれで格好良いのを選んでプレゼントしてくれました。
実母の方がよっぽど大変です。
- ママ(妊娠28週目, 2歳5ヶ月)
コメント

n.s
我が家は、お雛様も兜も実父・実母が買ってくれ、義母は主様の実母の様な感じで、祖母が買ってくれたいいやつだから、これ持って行きな!って感じでした。
お雛様も兜も実父・実母が昔から地元で有名な老舗へ見に連れて行ってくれましたが、どちらも本来は一代限りの物ですので、お子様へ譲る等は本当は良くないと言われました。
お店の販売戦略かも知れませんが…

ママリ
30年も前のやつ要らないですよね🤣
うちも私のお雛様ありますが、
あげるなんて言われたら断ります!笑
置く場所も困るし小さいやつ買いたいんだ!
自分たちで買うから気にしないで♡
もし私のやつ置きたかったら実家に飾ってもらおうかな🥹
こっちはこっちで買いたくて!
みたいに断っちゃうかもです☺️笑
-
ママ
30年も昔の私のなので、ケースひとつで飾れば良いやつでは無くて、ひとつひとつ手作業で飾っていくやつなんですよ😂
飾るのが面倒なら、お雛様とお代理様だけ置いたらいいし!と言ってました。
まだ先のことなので、適当にあしらいましたが、言われた時点では全く引いてませんでしたね。- 17時間前

はじめてのママリ🔰
あぁ、なんだかすごく分かります🥲
結局は私に対してではなく、全部自分のためっていうのが透けて見えてしまうというか。
お雛様の件ではないですが、私が拒否したら母親が傷つくから、自分の気持ちを抑えて応じるって経験を何度も何度もしてきました。本当は嫌だったって言いたいけど、傷付かれるのも嫌だから言わない。でもそうやって積み重ねてきたことで私は親に対して心を閉ざすようになってしまいました🥲
最近だと、毎月区が発行している冊子に産まれた赤ちゃんを紹介するページがあるのですが、私が自分で応募するといったのに勝手に母が私のこどもの写真を送って応募してたりと、誰のための何なの?ってことをしてきました。良かれと思ってだと思うので怒ることもできず。
なんだかずっともやもやしたままです😶🌫️
-
ママ
気持ちわかっていただけてありがとうございます。
自分の子供たちにはこのような思いはさせないように育てたいそれだけです、、、- 16時間前

ママリ
うちの実母も、私の雛人形をずっと捨てられなかったそうです。引越しのタイミングで捨てるはずだったけど、祖母が私のために買ってくれた雛人形だったから、何となく捨てられないと...
娘の雛人形は義母が買ってくださいました。
そして実母が大切にしていた私の雛人形は自分のうちで飾っていました。
なので娘を連れてその雛人形見せに行ったら義母も喜んでました。
結果これがだれも傷つかなくて良かったなと思いました。
ママさんのお母様も自分のお家で飾るとか選択肢無いですかね?お孫さんにはお孫さんのものを買ってもらって...
-
ママ
母は毎年今でも私の雛人形を飾ってるんですよ。
それを孫にも受け継がせたいのが母の憧れ、夢だったそうです。- 16時間前
-
ママリ
おぉ、、、そうだったんですね、、、
雛人形に対する想いがすごいんですね。
こっちも悲しませたいわけじゃ無いから難しいですね、、、
でもやっぱりできれば受け継ぐとかじゃなくて娘さんには娘さん用の雛人形買ってあげたいですよね- 16時間前
-
ママ
なんでそこまで?って感じですが、、、。
時代に合ったものをプレゼントしてあげたいです。- 16時間前
ママ
そうなんですね。
まあ確かに代々譲られたら、商売ならないですもんね。笑