※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子供のために豚肉入り焼きうどんを加熱していますが、旦那から神経質だと言われました。皆さんはこの加熱についてどう思いますか。

豚肉入りの焼きうどんを作ったので子供の分だけ
600wのレンジで4-50秒加熱してから
子供にあげてます。

旦那には神経質すぎと言われました。
レンチンを少しでもすると肉が固くなるし、
買ってすぐに使ったし豚肉は火が通りやすいから
大丈夫でしょって感じでした。
豚肉の細かいところなど目視で火が通ってるから
確認するのも大変なので、念の為にしています。

しないよりした方が安心なので子供の分だけしてましたが、、
皆さんはどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もするかなぁ。しない後悔よりましだと思います!し、私が主さんと同じ感じです🤣👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    簡単に安心を買えるのでレンチンしちゃいます。

    • 17時間前
はじめてのママリ

お子さんは何歳ですか?🤔
うちは9ヶ月から取り分けしてて、そういうの気を付けてたのは1歳までですね💦
1歳からは大人と全く同じ加熱時間で食べさせてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳です。
    私のせいで何かあったらと思うと
    不安になってしちゃいます💦

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

ちゃんと火を通してれば作ったあとはレンジしなくても大丈夫じゃないですかね😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    心配でこげるまで炒めてしまう時があり、
    ぱっと見どこも赤くなってないから大丈夫
    ⇨念の為レンチン少しするが
    クセになってます💦

    • 17時間前
はじめてのマリリン

レンチンはしないですが、最初にお肉だけ焼くと思うので、その際にかなりよーく火を通します!

ママリ

ハンバーグとかフライパンで焼いて、半分に割って中を確認した上で更にレンチンします😅
気にしすぎかもしれませんが、もしそれで子供がお腹壊したら申し訳なさ過ぎて…💦

はじめてのママリ🔰

私はめんどくさいのでやりません。肉を焼くときしっかり焼くだけです。

ままり

固くなりそうなのでレンチンしたことないです。してる方多くて驚きました!火がよく通るように、お肉のサイズや調理法は気をつけたり、例えば唐揚げなら全部切って中まで火が通っているか確認しますが、レンチンはないです!

ゆず

豚こま火が通っているか不安になりますよね💦私は大人用でも焼きそばとかのお肉は軽く茹でてから炒めたりすることはあります!余分な油も落ちてさっぱり食べられます!

my

子どもが小さい時は私も色々気にして、レンジしたりしてましたが、大きくなって全くやらなくなりました😂2歳くらいからは全て大人と一緒です。