※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

中学校の中間テスト96点・期末テスト88点、通知表「4」は妥当なんかなぁ…

中学校の中間テスト96点・期末テスト88点、通知表「4」は妥当なんかなぁ…
どちらも平均点55〜60点。

子供結構頑張って自信あったみたいだから「5」取れなかったことに落ち込んでました…

皆さんから見ても妥当ですかね?

※塾関連・教育費関連のコメントも多いカテゴリなのでこちらでも質問させてもらいました

コメント

はじめてのママリ🔰

授業態度とか提出物とかもあるので点数だけじゃ判断できないですね、、、

はじめてのママリ

点数だけじゃないのでなんとも…💦

ママリノ

めちゃくちゃ分かります。
内申点って一体なんなんでしょうね。
妥当じゃないだろって思うけど
よくある話でこういう話、すごく聞きます。

平均がかなり低いので
コブが2つあって、評価3の人数がすごく多いんだとは思いますが
4の人数もそれなりに多そう。

  • ママリノ

    ママリノ

    点数だけじゃないってみなさんいいますけど
    ここまで点を取るような子は
    提出とか挙手は当然やった上で悩まれてますので、納得いかれてないと思いますよ。

    • 4時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    いやーほんとあるあるなんですよ。
    内申点が関係するのは何年生からですか?
    うちは中3の1年分なんで
    必要以上に1.2年は内申点に気をやまず、真面目アピールに徹する方針がいいって言われてます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに今、中3で高校入試の加点に必要な1学期の内心点だったので…
    10教科中6教科が5で、5取れなかった他の教科は納得できる部分があったのですが、今回5取れなかった数学は予想外すぎて親も子も驚いています…

    みなさん妥当と仰ってますが大切な時期に精一杯マイナス点ないよう過ごしていましたし、それは中3だと当たり前だし、正直何で…て感じです。

    • 3時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    内申点1違うとめちゃくちゃ変わるのに
    点数はほとんど変わらないシステムはホントなんなんでしょうね。
    頭いいのはかわらないので
    高校名にこだわらず、高校は通過点、大学を見据えましょ。
    たぶん、あと3回のテストもおなじ感じでモヤモヤします。

    • 1時間前
ママリ

点数だけを見ると5をもらってもいいとは思いますが、授業に意欲的に参加したり挙手して発表したりですとか、提出物を期日までにしっかり出したかとか、そういうところで1点引かれてしまったのではないかなと予想します🤔

お子さんの実際の授業での様子がわからないので、4が妥当かはわかりかねます🥲

はじめてのママリ🔰

最近の成績は定期テストの点数だけで付けてはいけないことになっています。小テストや提出物なども同じ程度の比重で加味することになっているので、定期テスト以外のところが影響していないでしょうか🤔?
成績については担当教員に説明責任があるので、聞いてみるといいと思いますよ!それぞれを数値化しているはずです!

はじめてのママリ🔰

高校の時に一度だけ
10段階評価で2か3ついたのですが
(普段は8か9)
最終評価は5段階で5でした。

2か3だった時は部活の大会のため公休でテスト1回休んでたんですよね。テスト2回の評価で通知表が決まるんですが、もう1つのテストは上位1割で成績優秀者として名前張り出されました。

当時抗議はしなかったですけど、私のように評価ミスもありますよ。

R

私の行ってた中学校でもあり子どもたちも通うであろう中学校は
成績の1から10段階でしたが1から10で1は何人2は何人って言う感じで人数が決まってました😂💦

なのでそー言う感じなら4でも仕方ないのかなって思います💦

兄も運動神経だけは良くて。
実技の点数だけで言えば10つけたいけど筆記が苦手みたいで成績つけれる人数も決まってるのでこの数字です💦すみませんって母は言われてました😂

はじめてのママリ🔰

学年の成績分布とか出たりしないんですよね?
学生の頃数学めちゃくちゃ好きで頑張ってたのですが、88は5厳しいかなと感覚的には思いました。。
もちろん他の子の点数次第なんですが、数学得意な子ってもれなく満点、もしくは満点近くを取ってくるので💦片方90切るとあぁ…って感じてました。

先生に確認してみるのももちろんいいと思いますが、絶対おかしいとも個人的には思いませんでした🤔