
小学1年生の子を持つ女性が、働き始めたが早めに帰りたい日があることに悩んでいます。周囲の反応を気にしつつ、収入を得たいと考えています。どうすれば良いでしょうか。
小学1年生の子がいます。
最近働き始めて、9時から14時となっているのですが、
今は少しづつ覚えてもらうからと2〜3時間で終わります。
(正直どうせ働くならしっかり稼ぎたい)
そして夏休み前や夏休み終わりなどたまに11時下校とかがあるのですが、今は早く終わるから大丈夫だけど時間長くなれば、その日だけは早めに帰らせてもらいたいと思ってます。
でも周りの職場の人たちはそんな焦って時間伸ばさなくていいんじゃない?という感じです。
私はとにかくお金欲しいです。
でも時間伸ばしてもらったのに、この日は早く帰らないといけないです..なんて言えなくないですか😭?
どうしたらいいですかね😓
土日休みで家から近いなどの条件はいいです😓
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
元々はどうするつもりだったんですかね?
まぁ、採用の段階で低学年の子がいることは分かっていた訳だし早上がりの希望は素直に伝えて良いんじゃないでしょうか。
そんなに何週間も下校が早い訳でもないし。
もしくはお子さんに鍵渡して留守番してもらうか、かな。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
元々は私が午前で帰る日がある事をわかってなくて伝えてないです😓
子供の体調不良や早退がある可能性は伝えていたのですが😓
子供が先に帰ってることもありますが、待たせて5分とかなので次出勤した時に伝えてみます💦
はじめてのママリ🔰
子持ちの方がいれば、学期始まりや末に早く下校する日があることは分かってると思いますよ😊
なので気にせず時間は延ばしてもらい、早く帰ってくる日は伝えるで良いと思います。
はじめてのママリ
ですかね🥲
時間伸ばすの延期されそうで怖いですが、しっかり稼ぎたいし伝えてみようと思います✨✨