※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が抱っこでしか寝ず、ベビーベッドに置くとすぐに起きてしまいます。おくるみも効果がなく、日常生活が困難です。どうしたら良いでしょうか。

生後1ヶ月の娘を育てています。
昼間は抱っこじゃないとまとまって寝てくれず、寝ついたと思ってベビーベッドに置くと5分もしないうちに目覚めてバタバタ動き始めます。泣かないうちはそのまま放置して泣いたらまた抱っこします。その繰り返し。。。

寝ついたとしても置いて起きたら、また1から寝かしつけと思うとそのまま抱っこのまま寝てくれてた方が楽なので、ずっと抱っこしっぱなしで1日を過ごしています。体重も4キロもあるのでめちゃくちゃ疲れます。自分のトイレやご飯もまともに時間をとれません。

おくるみも練習してもなかなか上手くいかず。上手く巻けていないのもあると思いますが、効果がありません。

かなり困っています。
どうしたら良いのでしょうか( ; ; )

コメント

ミニー

うちもそんな感じでずっと抱っこで
夜はラッコ抱きで一緒に寝てました😪

ご飯はおにぎりやカップ麺など
ちょっと食べられるので
トイレは一緒に行ったりしてました🤣

試行錯誤、何かしても寝ないとイライラするなら
寝ない子は寝ないと諦めるのもいいかもです🥹

同じ寝ない子で思わずコメントしましたが
回答にならずすいません💦

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます😭
    気持ちを共感してもらえただけで嬉しいです!!
    簡単に食べられる物になっちゃいますよね!抱っこしながら食べる事にも慣れてきました(笑)
    そうですよね!寝てくれる方に期待しちゃダメですよね😂もう寝ないもんだと思ってた方が良いですね!(笑)

    • 7月18日
  • ミニー

    ミニー

    とりあえず、お腹に入ればいいかと思いました😂
    でも、置かないと寝てくれない子もいるので
    そう考えるとちっこくて腕の中に収まる赤ちゃんを沢山抱っこさせてくれて親孝行だなぁ♥とも感じてました🤗

    すーぐにおっきくなるので
    4キロなんて軽かったな〜っとなります😂

    ヒップシート持ってれば使えますよ💡

    • 7月18日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    同じくです😹
    そうですよね!私も心に余裕をもたせたい時はそう考えるようにしています😊抱っこできるのも今のうちだけだしなぁって!抱っこちゃんでも仕方ないかぁ!!って思うと気持ちも少しは軽くなれます☺️🌼

    そういうアイテムも使ってみたいと思います!

    • 7月18日
さあた

回答になってないのですが
7ヶ月まで昼間は抱っこしたまま寝かせてました!
寝たの思ったらソファ座って赤ちゃんの下に枕置いて
赤ちゃんの頭側の腕だけ残して
もう片腕はスマホいじったりテレビ見たりしてました!
7ヶ月以降は添い寝です!

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じくです!!立ちっぱなしなんて無理すぎるからソファー座ってテレビ、携帯いじってます!!
    身の回りにリモコンやら飲み物とか置いてないと詰みますよね😹笑

    • 7月18日
  • さあた

    さあた

    詰みますね💦
    最初のうちは寝る回数自体も多かったので午前中は抱っこ寝
    午後は抱っこ紐にして
    赤ちゃんの上でご飯食べてました笑

    • 7月18日
momo✱

2人ともその時期はそうだったので、そういう時期なんだと思います!そのうち床でも寝られるようになるので、私も昼間は抱っこして寝かしていました。(夜だけは小さい月齢のうちから抱っこ寝しないと心がけてはいました。)

おくるみはこの時期暑いかもしれません。赤ちゃんは暑いの超苦手なので💦
我が子が効果あったのは、授乳クッションの上で寝たらそのままクッションごとおいたら、よく寝てくれていました。(体丸くなる感じで)

多少泣いてても全然大丈夫なので、トイレはもちろんご飯もしっかり食べてくださいね!✨

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます😊
    そういう時期なんですかね!
    ウチの子以外にも抱っこちゃんの子がいて共感して貰えて良かったです。

    なるほど!気をつけます💦
    アドバイスありがとうございます!

    そうですよね!😹
    こっちも飲まず食わずじゃやってられないので少しは泣いて待っててもらいます!

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

回答になりませんが私も1人目は長く寝て欲しくて1歳半の保育園入るまで昼は抱っこか抱っこ紐で寝かしてて最後は10キロ超えてました🤣
もう途中から抱っこ紐のままトイレに行けるしご飯も冷食をストックしておいて片手で用意して食べてました笑

今回2人目なので放置する時もありますがやっぱり抱っこマンなので昼間はほぼ一緒にいます😂
スワドル着せるとセルフで寝てくれたり少し長く寝てくれる気がしますが子によりますよね…
寝てすぐ置くと起きちゃうので30分くらい待つのもありかも?と助産師さんが言ってたのでそうするとたまに成功します🥹

1人目だとなかなか放置難しいかもですが寝れる時は寝て食べれる時にしっかり食べて休んでくださいね🥺
お互い頑張りましょう💪

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます😊
    10キロですか!😳幸せの重みですね!⭐️
    やっぱりほぼ一緒にいて、付きっきりになりますよね!😹
    夏なのでスワドル使うのに少し抵抗があって💦あまりに困ったら部屋の温度冷やして使ってみたいと思います!

    • 7月18日
ママリ

うちも昼間抱っこじゃないと寝ませんでした😂

しかもまとまって寝れないと眠すぎて強目に泣くので、それが嫌でお腹にのせて寝かせて、わたしもソファに寝転がってずっとスマホ触ってました🥹🥹

ご飯とかはもう泣かせてかきこむように食べてます(笑)ご飯食べないとパワー出ないので🥹🥹!!!

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じですねえ!!😹
    そうなんですよー!!寝れないからって眠いーって強く泣くからこちらもさらにドッと疲れます。お腹の上で寝かすのもすごく共感します!
    その時を良いことに一緒に昼寝したりしてます。😹笑

    ですよね!さすがに無理な時だってありますもんね!こっちだってパワーつけないとやってられないですよね!

    • 7月18日
  • ママリ

    ママリ


    眠いなら寝てよっていつも思ってます、無理なんですけど😌
    床で自分で寝てくれる赤ちゃんの話聞くとえ???っめなりますうらやましくて(笑)
    お昼寝もできる時にしたいですよね😭

    ですです!ほんときついですよね毎日😭

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

同じ状況すぎて思わずコメントしてしまいました!笑
本当に抱っこじゃないと寝ないの困りますよね…

ママリ

まさにー!生後40日目くらいですが、
昼間抱っこ要求されるか授乳するかです。
眠いんだろうなーってときは
授乳しながら寝てるし、、授乳クッションの上はよく寝ます😣

なのでそーっと授乳クッションごと、
抱き枕のような体制にさせて寝かせたらよく寝てました!!

ママリ

息子もそうでした😂
抱っこ紐で抱っこして、そのままご飯食べて、トイレも行っていました。
抱っこしたままソファーに座って
一緒にお昼寝もしていました!

置いて起きて振り出しに戻るくらいならそのままでいいや…と😅
子どもの頭にご飯が落ちても大丈夫なようにタオル乗せてました笑