
2歳1ヶ月のお姉ちゃんが下の子3ヶ月にたまに叩いたり腕を引っ張ったり…
2歳1ヶ月のお姉ちゃんが下の子3ヶ月にたまに叩いたり腕を引っ張ったりします。
夜寝る前や起きたとき、遊んでる時など基本優しく接してくれるのですが、突然つよう叩いたりするので、もうなんで!?ついさっきまで優しかったのに、、、と叩いたりする理由がわかりません💦
とにかく上の子優先で夫婦共に意識してるつもりです。
言ってること理解してるので、叩くたびに怒るとおこられてるのがわかってるようです。
優しく注意する、怒らずそっと距離を離す、厳しく怒る、など色々試してみたんですが効果無さそうです💦
同じような経験ある方、どのようにして乗り越えましたか?対策とかあれば教えて欲しいです。
優しく触ってねっていうと、優しく触れるので力加減はわかってると思います。
本当に危ない時は、強くお腹叩いたり足を引っ張ったり、、、
テンション上がると特にひどいです。(親戚が多く集まってる時など)
本当に2ヶ月くらいずっと悩んでます😭
- はじめてのママリ

ママリ
赤ちゃんを物理的に手の届かないところに寝かせるのはどうでしょうか?
うちの上の子は叩くなどはなかったですが、良かれと思っておむつ替えをしてくれたり、顔にシール貼りまくりだったのでハイローチェアやベビーベットなどで寝かせるようにしましたよ!
もしかしたら大人には叩いているように見えても、お姉ちゃんからしたらトントンして寝かしつけようとしてくれた、泣いているからトントンして泣き止ませようとしてくれた、オムツを変えようと足を引っ張ったとか他の理由があるのかもしれません!

ママリ
うちも年子の兄妹で下の子が半年になるくらいから上の子の攻撃が始まりました😅
叩く、引っ張る、倒すもう毎日毎日、、😭
本当に目が離せなくて上の子にイライラしすぎてストレスやばかったです😅
それで怒るとやっぱり子供は自分に構ってもらえると思ってまた繰り返して逆効果になるらしいです😭
なので1番いいのは無視する、もしくはそういう状況になる前に手を止めるとかですかね😭💦
あとは言葉の理解とかも大きいと思います。今は下の子も強くなってきたので喧嘩でそういう事が起きますが以前よりは上の子もだいぶ話せるようになったし下の子も少しずつ言葉を理解してきたので前に比べたらだいぶ減りました!
やっぱり今までパパとママを独り占めできてたのに赤ちゃんがいきなりやってきて上の子からしたら寂しいとか少し憎い気持ちとかもあると思います😢
私も今でもまだあるので完全に解決できたわけじゃありませんが時間が解決するとは思います🥺✨
コメント