※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳1ヶ月のお姉ちゃんが3ヶ月の下の子を叩いたり引っ張ったりすることに悩んでいます。優しく接することもあるが、突然の行動が理解できず、様々な対策を試みても効果がないとのことです。経験者からのアドバイスを求めています。

2歳1ヶ月のお姉ちゃんが下の子3ヶ月にたまに叩いたり腕を引っ張ったりします。
夜寝る前や起きたとき、遊んでる時など基本優しく接してくれるのですが、突然つよう叩いたりするので、もうなんで!?ついさっきまで優しかったのに、、、と叩いたりする理由がわかりません💦
とにかく上の子優先で夫婦共に意識してるつもりです。

言ってること理解してるので、叩くたびに怒るとおこられてるのがわかってるようです。
優しく注意する、怒らずそっと距離を離す、厳しく怒る、など色々試してみたんですが効果無さそうです💦
同じような経験ある方、どのようにして乗り越えましたか?対策とかあれば教えて欲しいです。

優しく触ってねっていうと、優しく触れるので力加減はわかってると思います。
本当に危ない時は、強くお腹叩いたり足を引っ張ったり、、、
テンション上がると特にひどいです。(親戚が多く集まってる時など)
本当に2ヶ月くらいずっと悩んでます😭

コメント

ママリ

赤ちゃんを物理的に手の届かないところに寝かせるのはどうでしょうか?
うちの上の子は叩くなどはなかったですが、良かれと思っておむつ替えをしてくれたり、顔にシール貼りまくりだったのでハイローチェアやベビーベットなどで寝かせるようにしましたよ!

もしかしたら大人には叩いているように見えても、お姉ちゃんからしたらトントンして寝かしつけようとしてくれた、泣いているからトントンして泣き止ませようとしてくれた、オムツを変えようと足を引っ張ったとか他の理由があるのかもしれません!