※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

普通級から支援級へ移られた方お子さん情緒不安定になりませんでしたか?…

普通級から支援級へ移られた方
お子さん情緒不安定になりませんでしたか?
移ろうか(転校)と考えていて子供にやんわり話しましたが
仲良しの子に会えなくなるのが寂しいと泣き出してしまいました
子供の今後の為なので移動は決めているのですが
特に仲のいい子が一人いるのでメンタルが心配で😭

経験のある方いたらどうだったか知りたいです!

コメント

さらい

ならなかったですよ
四年生の時でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかったんですね!
    別の学校に行く事にあまり抵抗なかったのでしょうか?
    今の小学校には支援級がないので
    私はもう少し早く移動決めてたら違ったかななんて考えちゃって😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

入学してから支援級ですが…。
同じ園出身の子は普通級で、大丈夫かなー?と心配もありましたが、同じ校内でクラスも隣だったりで普通級で過ごしたりもするのでそこまで心配するほどじゃ無かったです。
園出身の子と最初はそんなに話してなさげでしたけど、新しいお友達も出来てきました。

学校内じゃないと心配ですよね😭
最初はお子さんも辛いかもですが、お子さんの成長するうえで必要な環境を用意してあげられるのが、大人の出来る事かなと思います。メンタル面のフォローもですが。
環境が変わっても新しいお友達と過ごせる事も子供にとっても良い経験になるのかなと。
仲の良い子とは、連絡取り合って休日に遊ぶとかもさせてあげたらお子さんの気持ちが少しでも和らぐかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人は楽しんで学校へ行ってますが
    現在2年生で去年末から学習面におくれがあり
    一斉指示が通りにくくキョロキョロしてしまったり動けなくなったりしています💦
    今後を考えたらゆっくりしっかり色々な事を身につけて欲しいので移動は仕方ないのですが
    同じ園から一緒の子がいなくて自分で作ったお友達なので本人もいきなり言われて困惑だと思います
    新しい環境が苦手というタイプでもないので慣れてくれたらいいなと思う反面情緒不安定になってしまったらと私も不安すぎて

    同じ学区の子、下の子は学区内の小学校へ入学するので全く会えなくなることはないとしっかり伝えてみます。

    • 3時間前