
卵白を与えた際に吐いたため、9ヶ月検診で小児科医に相談しました。医師は無理に与えなくても良いとし、3歳頃には改善することが多いと言われました。卵黄は食べられますが、アレルギーの場合、全く与えなくても治るのでしょうか。少しずつ食べさせている方もいるので不安です。
一回卵白をあげたときに思いっきり吐いてそれ以降あげてなくてそのことを9ヶ月検診の時に小児科の先生に相談したらこの時期は無理してあげなくてもいい。3歳ぐらいになると大丈夫になること多いから他の食べ物でタンパク質取れるなら無理してあげなくていいよ。と言われました。
卵黄だけは食べれてます。
アレルギーだったとしてまったくあげなくても治るのでしょうか?ネットの情報ですがアレルギーでも少しずつ食べさせてる方もみるのでまったくあげなくても大丈夫なのかな...と不安です。
- ママリ(妊娠36週目, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
検診よりしっかりかかりつけ医に相談した方がいいと思います!
本当は嘔吐したタイミングで診てもらうのがベストでしたが💦
ママリ
コメントありがとうございます!
発熱とかしたことないので診察とかしたことなくてかかりつけ医いないです😭
前にママリで一回だけだとたまたまかもしれないしアレルギーかわからないから2回目も吐いたら連れてって検査した方がいいと言われたので行かなかったです🥲湿疹とかもなかったので💦
はじめてのママリ🔰
でも予防接種は行ってますよね?
そこでいいと思います!
2回目も吐いたらアレルギーってことは、2回目も少量試すべきだったと思いますが・・・
何はともあれ、まずはかかりつけに相談して今後どう進めるかお話しした方がいいかと思います!
ママリ
予防接種も検診いったとこでしてます!