
産前産後の恨みを旦那に伝えた方はいらっしゃいますか。義母を優先することに不満があり、妊娠中の出来事や名付けの問題も影響しています。産後の感情が続いていることについてお聞きしたいです。
産前産後の恨みありです💢
旦那さんに伝えた方いますか?
私の恨みは義母を喜ばせること最優先、嫁(私)や妊娠したことはアクセサリーのような感じで義母を喜ばせる親孝行の手段だったこと。
妊娠中にお腹の子に病気が見つかったけどそんなことより義母だったこと。
名付けの時に義両親に相談なく決めるのは良くない!とか言い出したこと。
産後もいろいろありました。産前の恨みが強すぎて産後ガルガル期は子供が2歳を超えた今でも続いています。
- はじめてのママリ🔰

mimura
伝えました!📢
出産して退院後にそのまま義実家にお世話になったのですが、産後のメンタルやいろいろ重なり1ヶ月の予定が2週間でもう帰りたいって旦那に言ったんです
そしたら「そんなん急に言われても。お母もお父も働きながら夜中も起きてくれて家事もご飯も色々やってくれてんのに恩を仇で返すん?帰る理由も自分で言うてな」とかキレてきて、、、
こんな泣いてしんどいって伝えてるのに助けてもくれないし嫁より両親のこと優先なんだって感じでなんかもう…😭😭
それから1年後にこういう事が嫌だったと伝えたところ謝られましたが今でも本当に全然許してません😊
この間このことを"実はあの時…"と義母にチクってきて少しはすっきりしてます🤭(笑)

ひまわり
伝えたけどうちの旦那は人の気持ちわからない奴なのでずーっとこの先も恨んでます🙃
①切迫で縛る手術して退院後3日めで義母押し付けられる。(高齢で何もできないので食事から全て私がやるはめに。)
②妊娠中関係なく飲みに出て帰って来ない。私が怪我して病院行くのにも帰ってきてくれなかった
③切迫なのに家事丸投げ。
キリないほど沢山あります😮💨

はじめてのママリ🔰
産前産後の恨み、ありまくりです。
なんならことあるごとに伝えてます。
許さないですよ。
一生。
義母loveは止むことなく継続してると思うので、恨みも現在進行形になってしまいそうですね。
でも義母系だと、文句を伝えたところで反発されそう。
伝えるならば、具体的に、こう言う時は、こうやって!こう言って!そうやってくれれば大切にされてるとわかる!とかの方向性がいいと思います。
あれがやだったこれがやだったとかだと、俺の家族に文句ばっかりだななんなんだよお前は!って、ただただ敵みたいなポジションにされると思います。
コメント