
70代の女性が肝臓癌の再発や転移に苦しんでおり、体調が悪化しています。家族は彼女の余命を心配しており、入院の必要性や検査内容について知りたいとのことです。抗がん剤治療の継続についても疑問があります。
身内の70代前半の女性。
2020年に春に肝臓癌が見つかり夏に手術。
2021年に再発。完治はなく進行を食い止める治療ということで、再発が見つかってから今年の春先まで抗がん剤治療。
2025年今年の春に再度手術。悪いところは取り除いたが全身に転移しているとのこと。
たまに会うと元気そうな姿。
しかし1ヶ月程前に自宅でこけてしまい、
そこから調子があまりやくなく横になっている時間が増えたそうです。今現在は座るのは30分くらいが限界のようです。
会話はできますが耳が結構遠くなったようで
大きい声で気持ちゆっくり話さないといけない。
痴呆とかはないです。
食欲もしっかりありましたが、自宅でこけた日を境に体調が万全でなくなったのか今は前の半分くらいだそうです。少し痩せました。
その女性の家族いわく、新しい年を迎えられるかどうか…と言っているそうなのですがこの状態であと半年しか生きられないということはあるのでしょうか?
昔、祖父を癌で亡くしたときがいこつのように痩せ細り、会ったときはとてもショックを受けるほど誰か分からないような見た目になっていたので、
その身内の女性がそんな年内に…みたいな想像がつきません。
また、あまり座ったりできなくなっても
家で食事を少しでもとれている限り
入院にはならないのでしょうか?
1ヶ月に1回は検査しているそうなのですが、
なにを検査しているのでしょうか…?
転移が増えてしまっていないかなどですか…?
この状態で抗がん剤は継続されていると思いますか?
身内の家族はあまり詳細は話したくなさそうな感じでして…。こちらで質問させていただきました。
- ママリ (5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
あるとおもいます。全身転移ならかなしいですが、、

はじめてのママリ🔰
叔母が2016年6月に2cm肝臓がん発覚、
何度も再発し、2020年1月に亡くなりました。
検査というのはおそらく腫瘍マーカーを含む血液検査、CTやMRIでなんの広がりを確認、だと思います。
医師に直接確認することは出来ませんか?
わたしは叔母が痩せて明らかに食欲が落ちて来たと感じた時、主治医に確認したら、
その時には余命3ヶ月、持っても半年だと言われました。
(肝臓の状態にもよりますし一概には言えません)
コメント