※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳息子、ちょっと変わってます😅バルブ(部品)の話とか壁の話とか線路…

3歳息子、ちょっと変わってます😅
バルブ(部品)の話とか壁の話とか線路の話とか
本当に誰も興味のないような話をべらべらとしてきます。
笑うポイントも人と違って、言葉の羅列が面白かったりすると1人でツボにハマって笑ってます。
めっちゃキモくて(ごめんね…)
イライラしてしまうのですが、
それみんな面白くないよと矯正したほうが良いか、
好きなだけ喋らせてあげるか(心を無で聞く)
どっちが良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、話したい、聞いて欲しいがあると思うので、うんうんって相槌うっておきます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり聞いてあげたほうがよいですよね😭
    適当に相槌うっておきます!
    ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ASDなのかもしれませんが、着眼点がユニークなのでギフテッドタイプのASDかもしれないですね
伸ばしてあげると天才になるかも!?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断までつかないASDです😂
    発達検査受けて、全てど平均だったのでギフテッドはないです💦
    やっぱり個性を認めて話を聞いてあげたほうが良いですよね😭
    ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

特性なのかもしれないですね!
もしそういうお子さんだとしたら、相手がどう思うか、相手がどんな気持ちで聞いているのか、気づくのは難しいかもしれません。
まだ3歳なら好きなだけ喋らせて、得意なこととして伸ばしてあげるでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の私ですらこんなに苦痛なのに、お友達と遊ぶのは無理だろなと思います💦
    でもこれが本人の個性なんですもんね😣
    好きなだけ喋らせて、伸ばしてあげる方向で考えます😭
    ありがとうございます!

    • 1時間前