
9ヶ月の男の子が夕方の離乳食中に寝てしまうことに悩んでいます。お昼寝は午前中か15時頃に1〜2時間で、夕方はぐずり始めますが、寝かしつけても寝ないそうです。食事の時間帯に眠くなるため、食べさせても途中で寝てしまい、理想的な食事環境を整えるのが難しいとのことです。
9ヶ月男の子です。
夕方の離乳食の時に途中で寝てしまいます😓
今日も寝てしまったので寝てる横で書き書きしてます。
お昼寝は午前中か15時くらいまでに1〜2時間くらいです。
夕方ぐずぐずしだすので、眠たいんだろうと抱っこして寝かしつけようとするのですが全く寝ません。
お腹が空いてくる時間帯でもあるので、食べさせるのですが1/3〜半分くらい食べたところで寝てしまいます。
寝るのは全然いいんですが、ちょうどいい温度で食べさせたいですし、ご飯が水分吸っちゃってお団子状態になるから早く食べて欲しいのに〜😂って感じです。
17時〜18時くらいの間には食べるのをスタートしています。しっかり遊ばせて寝てもらってから晩ご飯が理想なんですが、難しいです…
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

kohhママ
うちの娘は11ヶ月になりますが、大体のスケジュールが朝6時起床
7時半朝ご飯🥣
8時から9時の間に朝寝
(30分から1時間半くらい)
12時お昼ご飯
13時から14時の間でお昼寝
(1時間から2時間半くらい)
夕寝する時は17時半から30分くらいです。夕寝しない場合グズグズしちゃいますがダッシュでご飯とお風呂をすませて7時とかに寝ます😪
でも、1時間とかで起きてしまう事も多々あります。そのまま朝まで寝ていく時もあります。(完母なので授乳では起きます)
全て少しずつ早めにするか、昼寝を短くして夕寝をさせるかくらいですかね?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙌
夜はがっつり寝てくれるんですが、日中のお昼寝がじょうずに寝れなくて😂
少しずつ早めにするのはありですね!
1日のスケジュールもありがとうございます😊