
再投稿します💦相談しに行くのが一番なのはわかっています。1歳半なんで…
再投稿します💦
相談しに行くのが一番なのはわかっています。
1歳半なんですけど、最近イヤイヤ期に入ったのか?
気に食わないことがあると叫ぶようになり、
支援センターとか行っても
とにかく他の子が使ってるものを使いたがって
(同じやつがあるのに)
わたしが引き離す→叫ぶ
を何度もやっていて
叫んだ時に他のママさんからの「やば...」
みたいな目もしんどいし
(そんなこと思ってないかもですがそう感じてしまいます..)
おもちゃも全然集中して遊ばないし
ずっとウロチョロウロチョロ。
ボールプールや、回転する遊具などは怖がって泣くし
人見知りがなくて、お友達のママだけに
抱っこされに行ったりとかします。
わたしには一切来ません。
他の子と違うなあって思っちゃうんですけど
どうですかね??
叫ぶお子さんいますか?
上の子がしなかったことばかりしていて
これが普通なのかやばいのか分かりません.....
外に連れてってあげたいと思うけど
毎回これだとストレスです。
かといって家にいるのもストレス、、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぬーる
気にはなる。けど、今のお子さんにとって、同年代の子がいる場向きではないかもかなーと。
もう少し意思疎通ができるようになればトライですかね!
まだ視野が狭く、広い場所がまだ向かないのかなって思いました。
行くにしても狭くて少人数のところがBetterかな✨
はじめてのママリ🔰
今日は上の子の友達と、広めの遊び場に行きました😣
小さめの支援センター前に行った時も、やっぱり他の子のおもちゃが気になるようで.....
ほんとに全然目離せないすみませんって謝ってばかりだし疲れすぎました(泣)
まぬーる
そうなんですね、いやー、難しいですよねぇ💦上の子の友達と遊ぶとだいたい足手まといなのは下の子ですし、、、おとなしければいいけど、我が強いと大変です。
うちは上が我が強いので、下は目を離してもよいけど(目をつぶってもいけるぐらい)、上には目を離せませんでした😂
下のお子さんは上のお子さんと物の取り合いはしないんですか?そこで貸してのようなジェスチャーなり言語を覚えて底上げできれば、もう少し楽に行けますよね💦
あとは、上の子の何やらの時は、誰かに預けられるなら、下の子を連れて行かないほうがいいのかなっても思いますし!
知らないお友達との物の取り合いが気になって仕方ないですもんね💦
下のお子さんよりも強い同年代のお子さんに出会って、揉まれるなら学べる事もあるんですけど、まだそこまで理解が追いつかない感じがあるので、2歳に近づくまでは、まだ辛抱かなと思います💦
滑り台などの遊具をやるほうがまだいいかと!
はじめてのママリ🔰
うちは上がほんとにおとなしい子で、もう7歳で、上の子が使ってるものを下がとったりして、たまに、やめて!ってなりますが基本上が折れることが多いです...まぁいいや。みたいな🥲元々そう言う性格で。
順番ね!とか貸してだよ!とか言うようにしてますが聞いてるのか聞いてないのか....
滑り台は順番とか教えやすかったりもしますもんね💦
まぬーる
なるほど!だからですね!
上のお子さんが優しすぎても、下のお子さんの成長のためではないので、折れたとしてもお母さんが見逃さず、しっかりと仲裁する必要がありそうです👍️
貸してや順番も大事なことなんですけど、そもそも、
人が使っているものは使わないで、落ちているものを使うように仕向けるとトラブルは減りますよ!
人と摩擦のない子は、
そもそも生き方がうまくて、
そこにある物で遊べちゃうんですよね!