
妊婦健診で心拍数やCRLについて不安がありますが、先生が何も言わないのは問題ないのでしょうか。
先生が何も言わないということは問題ないのでしょうか?
昨日、14週4日で妊婦健診を受けました。
エコーでCRLとBPD、心拍を確認してもらいましたが、心拍数が大人くらいに遅く感じました。先生は特に心拍数について何も言っておらず、CRLは6センチくらいかな?順調ですね〜とのことでした。
もらったエコー写真にはCRLやBPD、心拍数の表示が何もなく、母子手帳にはBPD27ミリと表記がありました。
CRLが小さすぎる気と、心拍数の遅さ?にすごく不安になってしまったのですが、先生が何も言わないと言うことは問題ないのかとモヤモヤしてます。
あと、わたしの持病の関係で次回の妊婦健診から転院することになったのですが、その関係もあり少し異常はあるけど様子見?的な感じで何も言わなかったのかとか😣
こんなこと考えてるほうが赤ちゃんに良くないのはわかっているのですが、エコー写真も全然人の形してなかったですし、一度流産の経験があるのでちょっとしたことで心配になってしまいます😢
- はじめてのママリ🔰(妊娠14週目)
コメント

mayuna
先生が何も言わないなら大丈夫だと思いますよ!
問題あるのに黙ってることは有り得ないので💦
エコーの測定なんてめちゃくちゃ誤差あるので全く気にしなくて大丈夫です☺️
うちの三番目なんて頭の大きさ産まれるまでずっと3週間分小さくて、長男は逆に頭の大きさが2週分大きくて、足は2週分短かったです💦
エコーなんてそんなもんです😅
あと、心拍が大人並みに遅かった仰ってますが、心拍じゃなくて臍帯音の可能性はないですか?臍帯音は心拍より遅く聞こえることがありますよ!
ほんとに心拍が大人並みだったら赤ちゃんもう命に関わる状態になってるのでそのまま帰すことはないですよ!
はじめてのママリ🔰
そうですよね、先生を信じます🥹
エコーってそんなに誤差あるものなんですね😳
臍帯音!心臓もちゃんと動いてます、って言われたので勝手に心音だと思ってました💦笑
だいぶ気持ちが楽になりました😭
次の検診まで気楽に待ちたいと思います!ありがとうございました💓