
1歳9ヶ月の娘の発語の事についてなのですが、意味のある言葉が遅く市役…
1歳9ヶ月の娘の発語の事についてなのですが、意味のある言葉が遅く市役所がしている発育検査では1歳程度の発達と言われました。
こちらの言葉は理解しているようなのですが、言葉として出ない事の方が多いような気がします。
発語には吹く遊びやまねっこ等がいいと見たのですが、2つとも気分が乗らないのか分からないのかしてくれず空回りで心が折れそうです。
長女も発達がゆっくりで2人とも似た感じなので、私の今までの関わり方が至らなかった結果なのだろうと後悔や申し訳ないやらで母親失格だなと感じています。
ただ焦りは禁物だろうし、まだ保育園等にも行かせておらず完全自宅保育なので集団行動の場に行けば取り戻せるのではとも考えています。(長女がそうでした)
まずは吹く練習とラッパを今更ながらに渡したのですが、吹く感覚が難しいようでこちらとしても教えるのにどうしたら良いか分からず停滞状態です。
吹く感覚を伝えるコツや、発語にいい自宅保育で出来る遊びや関わり方を教えて頂たらと思い書き込んでいます。
よろしくお願いします。
- ぽむぽむ(妊娠27週目, 1歳10ヶ月, 11歳)
コメント