※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ていと☆
お出かけ

土日祝日の大阪・関西万博の混雑状況や、滞在時間、駐車場の選び方、パビリオンの予約、アプリの必要性、自販機の位置、子供向けのスポットや持ち物、暑さ対策、お土産の購入について教えてください。レジャーシート持参の方は多いでしょうか。

【土日祝日に大阪・関西万博に行かれた方】やはり激混みでしたか?何時間くらい滞在されましたか?
急遽、この土曜日に行くことになりました。
なのでパビリオンなどの予約は一切できてません。

12時入園です。
◎車で行くのですが万博会場近くの駐車場に止めるべきですよね?
◎当日予約でパビリオンとれましたか?
◎アプリはダウンロードしたほうが便利ですか?
◎自販機はどこでもすぐ買えますか?(ペットボトルを別で持参すべきか悩んでいます)
◎入りやすいパビリオン、行くべきパビリオン
◎小学生の子が楽しめるスポット
◎持っていった方が良い物
◎暑さ対策
◎お土産やさんもすぐ入れますか?オススメのお土産も知りたいです

食べる場所も混んでると聞いたのでレジャーシート持っていこうかと思うのですが、レジャーシート持参の方は少ないですか?

既に行かれた方で、次行くならこれ持っていく!とかこういう工夫するとかそういうお話も聞きたいです

回答お待ちしています😊

コメント

にゃこれん

前に行きました。
情報は常に新しくなっているので、5月6月の時とは違うようなので、私の情報は参考にならないかもしれません。

Instagramにも子連れ万博の最新情報が載ってたりするので要チェックです。
料理ブロガーの山本ゆりさんのブログでも、万博の記事載ってて、とても参考になりましたよ!ぜひ覧ください。

その上で
駐車場は予約制、会場近くがいいと思います。
アプリは必須です。アプリでおすすめとか出てくるので参考にして。
ついでに充電切れないようにモバイルバッテリーも必須です。
現金使えません。
当日予約はやってみるのは良いですが、人気なのは1%ぐらいの当選確率らしいです。。。
パビリオンについてもInstagram等参考にしてみてください
国別でいえば、ヨルダン、ハンガリー、クウェート、アメリカ、フランス、イタリアは満足度が高いらしいです
ただ4.5時間待ちのこともあるらしいです。。
お土産は入園後すぐに買うか、バラマキ系でも良いなら大阪駅とかでも売っているのでそちらで買うか。時間が遅くなればなるほどお土産屋さんは混みます。
暑さ対策グッズは何個も必要、レジャーシート、簡易の椅子も必須アイテムです。

  • ていと☆

    ていと☆

    詳しく書いていただきありがとうございます。 
    インスタ全然見ないのですがアカウントはもってるので色々みてみます。
    当日予約取れないとなると4.5時間並ぶの必至になりそうですよね😱
    簡易の椅子持っていかないとなると待ち時間は子供は立って並ぶことになりますか?レジャーシート敷いて子供は座るってことはできなさそうですか?

    またよかったら教えてください。

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

並び列にレジャーシートは無理ですね。普通の行列と同じです。人一人の間隔なのでそんなところに広げてたら邪魔だし、数分毎に移動になるので座って立って座って立ってなのでひいたらすぐ移動って感じです。
平日夕方、一人で開放時間にアクセスしても、格安シムで回線速度が遅いので当日予約は何も取れなかったです。

  • ていと☆

    ていと☆

    やっぱり普通に考えてそうですよね!

    当日予約はそこまで期待せずに万博の会場の雰囲気楽しんできます😊
    色々と教えていただきありがとうございました。

    • 7月18日
のぞみん

土日ではないですが6月中旬の平日に行きました
事前予約はとれず10時入場で20:30まで滞在
曇りの日でしたが14〜15時頃は陽射し遮る場所ない所は暑かったです

アプリで当日予約チャレンジしましたがとれず…
聞いた話によると会場にある端末機のほうが公式アプリよりキャンセルすぐ反映されるらしいので次回は予約センターの端末機でチャレンジしてみようかなと思っています

自販機は大屋根リング下や会場内に設置されているので並ばずすぐ買えました
ただクレカや電子マネー決済で現金は使えません

娘が小1ですがくらげ館楽しかったようです

持ってくものはモバイルバッテリー(10000mA程度あると安心です)や簡易の折りたたみイス、ハンディファン、日傘です
レジャーシートはベンチなど空いてない時に持っていると安心です
パビリオン並ぶ列では移動の妨げになるので使用してる人いないです

夏は熱中症対策必須だと思うので7月末に行く時は真空キープホルダー付きの20時間持つ氷嚢持っていきます(知人にオススメされました)
クールネックリングは溶けたらおわりなので…

暑い時間帯は外で長い列並ぶよりコモンズ(何カ国かの合同展示スペース)でスタンプ集めしながら涼むのもありだと思います
夕方くらいになるとパビリオン並ぶ列も比較的マシになりますよ

  • ていと☆

    ていと☆

    お返事が遅くなり大変失礼しました。
    のぞみんさんのアドバイスをもとに持ち物もっていきました。

    パビリオンは予約していない&私以外並びたくないということで本当に雰囲気を楽しんできた感は否めませんが家族で行けて良い思い出になりました。
    コメントありがとうございました😊

    • 9月18日
ママリ🔰

平日も多いので、土日祝とそこまで変わらないかなと感じてます。
だいたい9時から18時頃まで滞在してます。
せっかく車ならできるだけ近くに停める方が楽です。
当日予約は1つ取れたらいいなという感じです。解放時間を真剣に狙えば2つくらいけるかもですが。
自販機はたくさんあり、そんなに並んだりはないです。
パビリオンは三菱未来館やパソナと関西パビリオンの兵庫は子どもの学びになって行って良かったなと思いました。私はルクセンブルクが好きです。小学1年の息子は電力館が楽しかったみたいです。
子どもが楽しめるスポットですが、遊んでい館?は涼しくて親も子も最高でした。低学年くらいまでなら楽しめそうです。正直子どもはパビリオンよりもはしゃいでました🤣
持ち物はモバイルバッテリー、ハンディファン、折りたたみ椅子、冷凍ペットボトル、おやつ(冷凍したゼリードリンクなど)、日傘、サングラスなどです。レジャーシートも持って行ってます。休憩の時にベンチが🈵の時のために。大屋根リング下などで使ってる方結構いますよ。私もシートでお昼食べたこともあります。メインは折りたたみ椅子です。休憩だけじゃなく固まって入場してしばらく動かないという待ち列でも折りたたみ椅子に座ってます。
お土産屋さんは大屋根リング下のワゴン車がまだ空いてて見やすいです。

  • ていと☆

    ていと☆

    お返事遅くなり大変失礼しました。
    持ち物などアドバイス参考になりました。

    結局当日の予約は一つも取れず&私以外並びたくないということで本当に雰囲気を楽しんできた感は否めませんが家族で行けて良い思い出になりました。
    コメントありがとうございました😊

    • 9月18日