※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ていと☆
お出かけ

土日祝日の大阪・関西万博の混雑状況や、滞在時間、駐車場の選び方、パビリオンの予約、アプリの必要性、自販機の位置、子供向けのスポットや持ち物、暑さ対策、お土産の購入について教えてください。レジャーシート持参の方は多いでしょうか。

【土日祝日に大阪・関西万博に行かれた方】やはり激混みでしたか?何時間くらい滞在されましたか?
急遽、この土曜日に行くことになりました。
なのでパビリオンなどの予約は一切できてません。

12時入園です。
◎車で行くのですが万博会場近くの駐車場に止めるべきですよね?
◎当日予約でパビリオンとれましたか?
◎アプリはダウンロードしたほうが便利ですか?
◎自販機はどこでもすぐ買えますか?(ペットボトルを別で持参すべきか悩んでいます)
◎入りやすいパビリオン、行くべきパビリオン
◎小学生の子が楽しめるスポット
◎持っていった方が良い物
◎暑さ対策
◎お土産やさんもすぐ入れますか?オススメのお土産も知りたいです

食べる場所も混んでると聞いたのでレジャーシート持っていこうかと思うのですが、レジャーシート持参の方は少ないですか?

既に行かれた方で、次行くならこれ持っていく!とかこういう工夫するとかそういうお話も聞きたいです

回答お待ちしています😊

コメント

にゃこれん

前に行きました。
情報は常に新しくなっているので、5月6月の時とは違うようなので、私の情報は参考にならないかもしれません。

Instagramにも子連れ万博の最新情報が載ってたりするので要チェックです。
料理ブロガーの山本ゆりさんのブログでも、万博の記事載ってて、とても参考になりましたよ!ぜひ覧ください。

その上で
駐車場は予約制、会場近くがいいと思います。
アプリは必須です。アプリでおすすめとか出てくるので参考にして。
ついでに充電切れないようにモバイルバッテリーも必須です。
現金使えません。
当日予約はやってみるのは良いですが、人気なのは1%ぐらいの当選確率らしいです。。。
パビリオンについてもInstagram等参考にしてみてください
国別でいえば、ヨルダン、ハンガリー、クウェート、アメリカ、フランス、イタリアは満足度が高いらしいです
ただ4.5時間待ちのこともあるらしいです。。
お土産は入園後すぐに買うか、バラマキ系でも良いなら大阪駅とかでも売っているのでそちらで買うか。時間が遅くなればなるほどお土産屋さんは混みます。
暑さ対策グッズは何個も必要、レジャーシート、簡易の椅子も必須アイテムです。