※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺️
子育て・グッズ

2人目について、まだ生後2ヶ月ですぐにとは考えていませんが、2人目の子…

2人目について、まだ生後2ヶ月ですぐにとは考えていませんが、2人目の子にも恵まれたらなぁと考えています。
皆さんは何歳差くらいですか?メリットデメリットも教えて欲しいです。

コメント

ぷにか

年子にしました!
メリットはつわり中まだハイハイしかしてなかったので歩き回らず一緒にゴロゴロ遊んでるだけで良かった。
離乳食なのでうんちが臭くなかった。
BFに頼ってご飯作らなくてOKだった。
去年と同じことすれば良いので忘れてない。
小さい同士の絡みが可愛すぎる。笑

デメリットはお腹大きくなってきてもまだ歩けないから抱っこがしんどかったり、産まれてからは2人とも自分じゃ何も出来ないのでバッタバタです!

保育士ママ( 28 )

ちゃっちゃと終わらせたいなら2歳差、少しゆとりある育児したいなら4歳差ですかねー!うちは上と真ん中が5歳差ですが超楽でした!

ママリ

年子希望で実際はぴったり2歳差になりました

年子希望していたのは育休の間につわりを終えたかったのと、上の子がイヤイヤ期を迎える前に赤ちゃんを産みたかったというのが一番大きいです

それが叶わず、仕事とまだ手のかかる上の子のお世話しながらのつわりは本当に辛かったですし、赤ちゃんとイヤイヤ期の上の子が揃うと気が狂いそうになります😵

ママリ

なんとなーく昔から2人目2歳差と決めてました!たぶん私が妹と2学年差で周りも2学年差が多くて、2学年差のイメージが強かったんだと思います🤣💓あとは30歳までに3人と思ってたので、ペースを維持する目的もありました。

実際に1人産んで育ててみて、時期が来たら2人目欲しいなと思うようになって、タイミングよく授かることもできたので現実もその通りになりました!

まだ上の子の手がかかることや小さい頃は特に喧嘩が増えがちなことがデメリットというか大変なことだと思います!幼稚園や中学校の制服のお下がりもできないのも強いていうならデメリットかもしれません。うちの場合は性別が違うのでお下がりできないものもあったのでそこまでデメリットには感じてなかったですが、、、

メリットは喧嘩が多い時期を乗り越えたら子供だけで遊んでくれる時期が早く来ることや歳の差きょうだいと比較すると同じレベルで遊んだり楽しんだりできるので出かける時の行き先の選択がしやすいことですかね!

はじめてのママリ🔰

3歳差で産んでます!
メリットあんまり思い浮かびません🤔笑
強いて言えば上の子の幼稚園のお下がりが使えるかな?くらいですね。

妊娠中は娘のイヤイヤ期で大変で、外にも連れ出さなくてはいけないし、出産したらしたで赤ちゃん返り半端ないし、かと言って一緒に遊べるか…?と言うと楽しくお互い遊べる年齢差でもないです(どちらかというと下の子が上の子の遊び道具になっちゃってます)

はじめてのママリ🔰

我が家は3歳差です。

メリットは1人目が割としっかり歩ける時期での妊娠期になるので抱っこが必須というわけではなかった。長い目で見ると中学とか被らずに過ごせていいかな?
もともとしっかり歩けるようになった時期に2人目、としか考えてなかったので私自身の年齢が若ければ4歳差も考えたかも知れません(^^)

デメリットとなると遊び方が全然違うので下の子に合わせると上の子つまらない、上の子に合わせると下の子遊べない、1人で2人外に連れてくのがキツイ...こればかりは子供の性格もあると思いますがうちの子達はまさに逆方向に走ってくタイプ、ベビーカー嫌い!なので大人2人いても下の子が1歳半〜今もなお手が足りない感じがずっとあります😇

はじめてのママリ🔰

年子+2学年差年子です!

年子
*メリット
・生活スタイルが似ているので産後お昼寝時間確保できる
・つわりの時期に寝転んで相手ができる
・毎日外出する必要ない
・つわりの時期のおむつ交換が楽
・赤ちゃん×2のお世話でいい
・食べるものに大差がなくてもいい
・抱っこするのも軽くていい
*デメリット
・産後の身体がボロボロ
・いつもいそがしい
・イヤイヤ期と後追いが被った

2学年差(2人目&3人目1歳9ヶ月差)
*メリット
・特に感じず、、、
*デメリット
・妊娠期間には昼寝をしなくなったり毎日外出したがる
・イヤイヤ期が妊娠時期や新生児期にかぶる

3学年差(1人目&3人目3歳差)
*メリット
・産まれる頃には立派なお兄ちゃんになって、お世話してくれる(多少おもちゃ化、、、)
・〇〇持ってきてー。▲▲ちゃんの手を握ってあげてーができるのでどうしても手を離せない時に助かる
・多少の我慢をできるようになる
・赤ちゃん返りなし(性格によるかもです)
*デメリット
・妊娠期間にイヤイヤ期やトイトレが重なった

ですね!!!!

にゃれ

*2歳差
メリット
大きくなってくると一緒に遊んでくれる
手のかかる期間がまとまって終わる
デメリット
つわり期とイヤイヤ期、オムツ期が被る
新生児期とイヤイヤ期かぶる

*5歳差、7歳差
メリット
泣いたらあやしてくれる
上の子達は自分のことは自分でできるので、新生児に集中できる
デメリット
習い事等、外出が多くなるので早々に外に連れ出すことが多くなる