※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アリス
子育て・グッズ

トイトレを早く始めたママさんに、何歳から始めたか、最初の方法やコツを教えていただきたいです。

◯トイトレについて◯

早くからトイトレを始めて
早めにオムツ卒業したよーーーー!!!
ってママさん。

○何歳何ヶ月から
◯最初はどのようにして
◯その他(コツなど)

教えていただけたら、とっても嬉しいです😭😭!!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

オムツ卒業は下の子は2歳3、4ヶ月くらいでした。
1歳8ヶ月の頃、保育園の先生にそろそろ始めていいと思うと言われて始めました。
上の子で経験していたので、本人のやる気が1番大事と思い、先生はそうおっしゃってるけどどう?と確認したら本人もパンツにしたい!!と言うので開始しました。
とくにコツと言うほどではないですが
・初めからトレパンではなくて普通のパンツを履かせて、漏らしても気にしない
・ごはん前とかお出かけ前にタイミングを見てトイレに誘導する(嫌がったら無理にさせない)
・本人が好きな時にいつでも座れるようにオマルを準備する(便座は介助がいるので)
くらいですかね🤔次女はもともと勘がよく、口出しを嫌うタイプなのですぐにコツ掴んでました。
意外と大事なのは親の覚悟ですかね。親に余裕がないと漏らした時につい当たってしまうので、親のタイミングも大事だと思います。

逆に長女はなかなかやる気を出さず2歳10ヶ月の頃、いつからパンツにする?と聞いたら明日からにするわと言って有言実行しました。長女は初めたのは遅かったですが、遅い分トイレ後の手洗いやパンツの脱ぎ履き、お尻を拭くなどができるので1週間ではずれました。

次女はトイレに座って用を足すことは結構すんなりできるようになりましたが、パンツの脱ぎ履きができなくて手こずりましたね🤔

短期間で終わらせたいなら、用を足すことよりまずは普段から服の脱ぎ着や手洗いをしっかりできるようになってからの方がよいかとしれません🤔
2人を比較してオムツの卒業とトイトレ終了はまた別物だなと実感しましたね🤔