
保育園帰りに子どもが機嫌を悪くし、抱っこを要求することが多く困っています。最近、友達を噛むことや中耳炎の影響もあるかもしれません。アドバイスをいただけますか。
一歳7ヶ月です。保育園には1年以上通っています。
保育園の帰り道、ここ数日の話ですが機嫌がすごく悪くて何してもダメでギャン泣きして私もぐったりです。
朝は機嫌良く、ベビーカーはミルクをマグで飲ませて座ってもらってなんとか登園してます。
帰りは、ここ数日は抱っこしかダメで、ずっと車のおもちゃ(トミカ)触りたいか、スマホ見たいか、ベビーせんべい食べたいかを主張してきて、抱っこしてベビーカー押しながらそれに答えますが、トミカあげても投げる、スマホも違うと泣く、ベビーせんべいも食べない、無理にベビーカー乗せても泣きじゃくって結局抱っこ。
今日は髪引っ張られるし超大変でした。
大好きなミルク、紙パックジュースも用意して臨みましたが、紙パックジュースは飲まずにポイされました。
最近は保育園ではほぼ毎日友達を噛んでるらしくて(おもちゃ取られたから、または何もなくても機嫌悪ければ噛むらしいです)、先生から本人へのプレッシャーがあって本人も疲れてるのかもしれないです(?)
ある先生のことはすごく好きみたいでいつもべったりみたいですが。
あとは今週から軽度の中耳炎になって薬飲んでるのでそれもあって機嫌が悪いのかも??
とにかく保育園の帰り道がかなりしんどくて、アドバイスや体験談いただきたいです。
- 黄色(妊娠13週目, 1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もう完全に、ご妊娠による荒れですね。
保育士してますが、読んでてまず「噛みつき」の原因がなんだろうと思った時にもしかして。と思うのがお母様のご妊娠です。
子どもって不思議でほんとに、すぐ気づくしそれと同時に「あ、赤ちゃんにお母さん取られるんだ」ってわかるんです。
そしていつまでも僕を1番に見てほしい。という思いからお母さんを困らせる行動に移すんです。
ちなみに、保育園の担任の先生にはご妊娠のことは伝えてますか?
噛みつきの原因がそれとわかるとこちらも対応しやすいのでまだ安定期に入ってないし…と思いがちですが言っておいて欲しいです😢
はじめてのママリ🔰
ちなみに、そのある先生へのべったりは寂しさの現れです。寂しい思いをある特定の保育者に向けて甘える行動もよくあるパターンです💦!
黄色
そんなことあるんですね😳その原因は考えたこともなかったです。先生にはまだ伝えていないので、伝えてみようと思います。
息子にもこれからも一番好きだよともよく伝えていこうと思います。ありがとうございます🙏