※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園や保育園で加配をつける手続きや、その後の良かったことについて教えてください。

幼稚園や保育園で加配をつけてもらうにはどんな手続きが必要でしたか?また加配をつけてもらってから良かったことなどありますか?

コメント

さくら

加配をつけるためには発達相談へ行って、診断書を提出しないといけないかと思います。
うちの子も発達は引っかかってますが診断書は貰っていないので加配をつけてません、、、
支援学級に通うためには診断書が必要だと言われたので、保育園等も同じだと思います。
もし発達面で不安等あれば通っている園に相談されてもいいかもです…!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊参考になります🙇診断書がいるんですね!
    発達の検査は受けたので、そこも含めて園に話してみます。
    ありがとうございました。

    • 7月17日
バナナ🔰

うちの自治体だと診断書か意見書が必要です。あとは市で簡単な面談がありました。
手続き自体(書類関係)は園でやってくれました。
どんな手続きが必要かやどんな書類(診断書など)が必要かは自治体によって違うので園に聞いた方がいいですね。
加配を付けてもらったことで良かったことは子供がのびのびと生活出来たことだと思います。
多動が酷く、一斉指示や複数指示が通らない、言葉が遅くお友達とのコミニケーションが難しい、集団になかなか入れない息子にとって必要な時にそっと手を差し伸べてくれる先生がいつも近くにいてくれた事は心強かったと思います。
担任の先生一人では息子に対してじっくり時間をかけてその時その時を対応するのは難しかったと思います。加配の先生がそこをやってくれていたので時間をかけても「出来た!」が増えてきたり、お友達とも遊べる時間が増えました。
親としてもちゃんと見ていてもらえる、フォローしてくれているのいう安心感はありました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。参考になります🙇
    加配をつけて安心して通えるようになってほしいと思っていたので、実際にお話聞けてよかったです。そっと手を差し伸べてフォローしてくださる先生がいると本当に心強いと思います😭
    発達の検査は受けたので先生に相談して進めていきたいと思います。
    ありがとうございました😭

    • 7月17日