※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休明けどう働くか、もしくは専業になるか悩んでます。みなさんどうさ…

育休明けどう働くか、もしくは専業になるか悩んでます。

みなさんどうされたか聞いてみたいです。

今の職場は10年ほど在籍してて正社員で制度は比較的しっかりしてる方だとは思います。
ただ育休明けの方達を見ていると時短勤務でも仕事の難易度は変わらず、仕事量もそこまで調整されてないように見えます。
なので保育園のお迎えの時間に仕事は終えられるけど結局仕事が終わらなくてまた戻ってきて夜遅くまで在宅で対応していたり、子供や自分の体調不良でも時間外も働いてなんとかしてるという感じのようです。残業代はもらえてるのかもだけど、フルタイムでないので当然ボーナスも減ってるし、
既婚者、子持ちの人がかなり少ない職場で平均年齢も高めで制度があっても周りの人の理解があまりない感じでここで育休明け働きたくないなと思ってしまいました💦
給与がよかったり、職場の雰囲気がよければなんとか働くけど給与も正社員のわりにかなり低めで夫の年収の半分以下しか稼げてません。。
夫のほうが急に休んだ時の仕事への影響が大きいので
子供が体調不良の日はわたしが優先して休みを取ることを考えてるので尚更しんどそうだなと😭

育児中転職も無理だろうし、一度専業主婦になって自宅保育にするか、在籍証明書もらってから退職して、普通のパートの仕事を新たに探すか悩んでます。

自宅保育は子供の成長を間近で見られるのは良いけど男の子なので活発だろうし、わたしが働いて保育園で他の子と関わって過ごした方が本人にとってもいいのかなとか、悩んでます。

まとまりのない文章ですいません!読んでくれただけでもありがとうございます🙇‍♂️

コメント

ダックス

私は、退職しました。
これ以上は死ぬと思いました😂
辞めるにしても、方向転換だと思ってそんなに思いつめないでいいと思います🤤

のん

入園してすぐに退職するってことですか?

この職場は絶対に嫌!って時を除いて、とりあえずやってみるをおすすめします。復帰してみれば杞憂で終わるかもしれないのにその前に退職してしまうのはもったいないです。
しかも4月の改訂で育休退職したら失業手当も出ませんし…

  • のん

    のん

    やってみてダメなら退職で遅くないと思います。

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

年収にもよりますが、
年収300万とかなら派遣でもありますし、もっとラクで両立しやすい仕事あるんじゃないかなと思います💡
真面目になりすぎなくてもいいのかなと😅!
私はお金もらう為だけに働くスタンスなので条件いいところに転職しちゃいました!何の後悔もないです。
むしろ何でしがみついて働いてたんだろ?と思ってます。
正社員、派遣ももはや今のご時世はそんな変わらなくて、企業年金だって結局401kで自分で運用しなきゃだし、、。ボーナスがないだけです。
有給はパートにもあるし。
ご自身が何を優先されたいかですが、ゆっくり時短パートだっていいと思いますよ☺️

ちゆみ

産むまでフルタイム
現在育休中
復帰して時短予定

ですが、復帰して同時に転職活動を始めて、パートになります!

収入はガクッと減るけど、
わたしは大切な子供との時間を優先することにしました😭💓
大きくなったらフルタイムに戻ります!!

もも

私は4月に一旦時短で復帰しました!
福利厚生はかなり良くて、急な休みなど融通はききますが、休めば仕事はたまるし正社員なので変わらず責任は重いし、給料はかなり少ないです🤣

今は真ん中の子が在園してるので保育園無料になってますが、来年から保育料はかかるし真ん中が小1になるので、とりあえずは1年間専業主婦をして、その後落ち着いたらゆったりパートでもしようかなと思っています😌

はじめてのママり

時短でも正社員だと責任の重さは変わんない所が普通ですよね💦(うちもそう
フルタイムパートではだめなんでしょうか?私がそうなんですが急に休めるし柔軟に働けてます。
もし転職するならフレックスや在宅ワークもできるとこが良いと思います😊