
運動療育に通う4歳半の息子が、友達に意見を拒否されて悲しんでいます。これは性格や特性に関係がありますか。
運動療育に通っています。
4歳半の息子なのですが、療育先でかくれんぼをした際に
隠れたいところにお友達がいて、いれて!って言ったのですが、ダメ!と言われて自分の意見が通らず気持ちが崩れしまいます。
保育園の方でもお友達に遊ぼといっても嫌だ!など言われると悲しくなってしまって大きな声で泣いたり、怒ったりしてしまいます。
これは性格?特性?
あるあるなんでしょうか😂?
そういう話を本人からされた際に意地悪されたんだねとわたしが言ってたせいで本人の中では意地悪されたと認識してしまってます😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
嫌だって言われたら誰だって悲しいですよね🥲
しくしく泣くくらいならあるあるですが、怒ってしまう、大声で泣くのは衝動性がでてるのかなと思いました🙆
はじめてのママリ🔰
なるほど!
これが衝動性なのですね!
ちなみにですが、僕怒ってるよ!気づいて!とわざと大きな音を立てたりするのも衝動性からくるものですかね?
退会ユーザー
おしゃべりはできますか?
おしゃべりできる子がそうするなら、感情のコントロールができない衝動性だと思いますが、おしゃべりがまだゆっくりな子なら伝える手段なだけだとお思います🙌
はじめてのママリ🔰
お喋りできます!
衝動性だったんですね😂
1人目なのでみんなそんなもんだと思っていたので納得です☀️!